研究部門紹介

ご挨拶
日本の産業競争力強化・ものづくり分野の牽引には、優れた特性を有する材料の創出が不可欠です。マルチマテリアル研究部門では、ファインセラミックス、磁性材料、FRP・複合材料、軽金属材料等の各種材料の高機能化・高物性化や製造プロセスの開発に取り組むことに加え、
単一材料では実現できない部品や部材の性能向上を生み出すためのマルチマテリアル化技術を基盤として新たな材料や製造プロセス技術に関する研究開発を推進しています。特に、社会実装化に不可欠な優れた耐久性や各種機能・物性などの優れた特性を発現させるための異種材料の接合や材料構造の制御、高信頼性材料設計、
更には資源循環並びにサーキュラーエコノミーに資する研究開発をマテリアル/プロセスインフォマティクスを活用しながら進め、未来社会を支えるために必要なエネルギー・環境関連材料、サプライチェーン強靭化技術、安心安全や快適な生活環境を実現するための革新的部材の開発に挑戦します。
さらに、中部センターに設置されましたマテリアル・プロセスイノベーション(MPI)プラットフォームの「セラミックス・合金拠点」の設備群を最大限活用して技術開発を加速化させ、産業界と連携を図りながら技術の社会実装を積極的に行っていきます。
マルチマテリアル研究部門 研究部門長
堀田 裕司
(ほった ゆうじ)