物質計測標準研究部門

現在位置組織 > 物質計測標準研究部門

 

 

ライフサイエンス研究分野

物質計測標準研究部門では、化学分析の基礎を支えるpH 標準液や元素標準液、生活・食品の安全性確保に不可欠な生体関連標準物質や組成系標準物質、高品質な工業製品の開発・生産で利用される先端材料系標準物質など、材料・化学 産業などへ資する国家計量標準の設定と標準物質の整備・普及、関係する計測・評価技術の開発を行います。また、材料、計量、評価技術等に係る 信頼性が明示されたデータベースの維持・高度化を行っています。

更新情報

                
 2023年
4月4日
 お知らせ 当部門 清水 由隆 主任研究員、齋藤 剛 研究部門付と国際度量衡局(BIPM)らとの国際連携成果 「Methods for the SI-traceable value assignment of the purity of organic compounds (IUPAC Technical Report) (有機物質純度評価に関するIUPACガイドライン)」がBIPM-eNEWSに取り上げられました。
 2023年
3月24日
 お知らせ
(受賞)
当部門 山﨑 絵理子 研究員が、農業・食品産業技術総合研究機構らとの連携成果「Removal of perfluoroalkyl substances from water by activated carbons: Adsorption of perfluorooctane sulfonate and perfluorooctanoic acid」により、日本環境化学会第30回環境化学論文賞を受賞しました。
 2023年
2月28日
 お知らせ 当部門 山下 雄一郎 主任研究員と大阪大学らとの共同研究成果「Interface design of transparent thermoelectric epitaxial ZnO/SnO2 multilayer film for simultaneous realization of low thermal conductivity and high optical transmittance」がApplied Physics Letters誌のFeatured articlesに選定されました。
 2023年
2月24日
 お知らせ 竹谷 敏 企画主幹(当部門材料構造・物性研究グループ兼務)とコロラド鉱山大学らとの共同研究成果「Topological dual and extended relations between networks of clathrate hydrates and Frank-Kasper phases」がNature Communications誌のFeatured articlesに選定されました。
 2022年
10月26日
 お知らせ
(受賞)
当部門 李 沐 主任研究員が「レーザフラッシュ法による低熱拡散率標準物質の開発」に関する顕著な功績が認められ日本熱物性学会賞 奨励賞を受賞しました。
 2022年
9月28日
 お知らせ
(プレス)
当部門 材料構造・物性研究グループの八木 貴志 研究グループ長、山下 雄一郎 研究グループ付は、名古屋大学 長野 方星 教授、渡邊 誠一郎 教授らの研究グループおよび宇宙航空研究開発機構 田中 智 教授とともに、 小惑星リュウグウの表層から探査機「はやぶさ2」が採取し持ち帰った粒子の熱拡散率を計測し、その熱物性的特徴を明らかにしました。
 2022年
9月27日
 お知らせ
(受賞)
当部門 志賀 拓麿 主任研究員がアジアにおける熱物性研究への顕著な功績が認められThe 13th Asian Thermophysical Properties Conference(ATPC2022) Young Scientist Awardを受賞しました。
 2022年
3月17日
 お知らせ
(受賞)
当部門 木津 良祐 主任研究員が2022年度精密工学会春季大会学術講演会 Best Presentation賞 (受賞タイトル:ラインエッジラフネスが制御されたシリコンラインパターンの作製と評価)を受賞しました。
 2022年
1月7日
 お知らせ ナノ材料構造分析研究グループの白澤徹郎 主任研究員は 東京工業大学一杉太郎教授、東京大学、山形大学と共同で、 全固体電池の固体電解質と電極が形成する界面の抵抗が、大気中の水蒸気によって大きく増加して電池性能を低下するが、加熱処理だけで大幅に性能向上させる技術を開発しました。
 2021年
12月7日
 お知らせ ナノ材料構造分析研究グループ 松﨑 弘幸 研究グループ長らは産総研ゼロエミッション国際共同研究センター、人工光合成化学プロセス技術研究組合(ARPChem)、徳島大学、京都大学、信州大学 と共同で、可視光で水を水素と酸素に分解する酸硫化物光触媒のエネルギー変換効率が実用化の目安となる10%を超えるために必要な条件を明確化しました。
 2021年
12月2日
 お知らせ ナノ材料構造分析研究グループの東海林良太特別研究員が第40回固体・表面光化学討論会において若手優秀講演賞を受賞しました。
 2021年
6月25日
 お知らせ 筑波大学、高エネルギー加速器研究機構、九州大学と共同で、次世代有機LED材料の電子の動きを直接観察することに成功しました。
 2021年
3月25日
 お知らせ 当部門細貝拓也主任研究員が第68回応用物理学会春季学術講演会 Poster Award (受賞タイトル:時間分解発光スペクトルの高速計測装置の開発)を受賞しました。
 2021年
1月5日
 お知らせ 東京大学および東京工業大学の研究グループは、当部門、理化学研究所および大阪大学らと共同で、擬一次元積層物質(注3)における高次トポロジカル絶縁体の実現を、ビスマス臭化物 Bi4Br4(Bi:ビスマス、Br:臭素)を用いた実験から明らかにしました。
 2020年
11月25日
 お知らせ JASISコンファレンス(参加登録必要、無料)にて「NMIJ標準物質セミナー2020〜健康・暮らしの中で利活用が進む標準物質」が3/15まで視聴できます。ぜひご覧ください。
 2020年
5月22日
 お知らせ 当部門宮下振一主任研究員がプラズマ分光分析研究会より2020年度 奨励賞(「Single-particle/cell ICP-MSの高度化に資する新規システム開発に関する研究」に対して)を受賞しました。
 2020年
4月25日
 お知らせ 当部門八木貴志GLが公益社団法人日本伝熱学会より2019年度 第58期日本伝熱学会技術賞(「サーモウェーブアナライザ TA33/35(スポット周期加熱放射測温法熱拡散率測定装置」に対して)を受賞しました。
 2020年
3月23日
 お知らせ 当部門有機基準物質研究グループとドーピング検査標準研究ラボはドーピング検査用の認証標準物質を供給開始しました。
 2020年
1月21日
 お知らせ 当部門津越敬寿主任研究員が日本鉄鋼協会の2020年度一般表彰学術記念賞の中で白石記念賞(「発生気体分析/質量分析法の高度化」に対して)を受賞しました。

連絡先

国立研究開発法人 産業技術総合研究所 計量標準総合センター 物質計測標準研究部門

〒305-8569 茨城県つくば市梅園1-1-1 つくば中央第3
電話:029-861-4346(計量標準調査室) FAX:029-861-4099