層序学・堆積学・構造地質学・古生物学などを専門とする研究者集団です。
(グループ長) 原 英俊 HARA Hidetoshi |
|
伊藤 剛 ITO Tsuyoshi 外部サイト |
放散虫化石層序に基づく、ペルム紀およびジュラ紀付加体の付加過程ならびにジュラ紀付加体の陸化・削剥過程を検討しています。また、日本と中国のフィールド調査によるペルム紀放散虫の古生物学および同時代の古海洋学的研究も行っています。陸域地質図プロジェクトでは、関東北部足尾山地周辺の地質図幅を担当しています。 |
武藤 俊 MUTO Shun |
専門はコノドント化石を用いたジュラ紀付加体の層序復元です。特に、遠洋域深海堆積岩の層序と、それに記録された古環境の情報に注目してきました。現在まで、主に岩手県、栃木県、京都府、大分県で調査を行ってきました。地質調査総合センターでは,北上山地北部の地質図幅作成を担当します。最近は、ニュージーランドの三畳紀付加体の調査も行っています。 |
志村侑亮 SHIMURA Yusuke ResearchMap(外部サイト) |
専門は、沈み込み帯のテクトニクス学です。野外調査・変形構造解析・U–Pb年代測定・ラマン分光分析で得られた結果を総合的に評価し、付加体や高圧型変成岩類の形成・上昇プロセスを検討しています。メインフィールドは紀伊半島です。 |
鈴木敬介 SUZUKI Keisuke ResearchMap(外部サイト) |
専門は古生界を対象とした地質学です。層位・古生物学、堆積岩岩石学、同位体年代測定、地球化学分析の組み合わせから、変動帯の造構場・古地理変遷を解読しています。これまでは主に飛騨外縁帯で調査を行っていましたが、本グループでは南部北上帯にて地質図幅の作成に携わります。最近では、インド、タイなどの南~東南アジアで共同研究を実施しています。 |
辻野 匠 TUZINO Taqumi |
新生界、特に第三系の層序を研究しています。海陸の層序を構築や堆積岩・火山活動にともなう岩石の研究を通じて第三紀の総合的理解をめざしています。比較的理解しているフィールドは千島弧・東北日本弧・西南日本内帯の新生代堆積盆です。 |
宇都宮正志 UTSUNOMIYA Masayuki ResearchMap(外部サイト) |
専門は新生代の堆積岩の層序学です。特に石灰質ナノ化石層序を中心とした年代層序に基づき、新第三紀~第四紀における堆積盆の形成史を理解することを目的としています。主なフィールドは三浦半島、房総半島など南関東地域です。陸域地質図プロジェクトでは房総半島東部の地質図幅を担当しています。 |