GSJトップページ > 研究紹介 > 重点プロジェクト・重点研究課題 > 原子力安全規制支援研究プロジェクト > 活動の記録 > 成果・広報・報道 > 報道(H13)

報道(H13)

| 報道 | 講義・講演等 | 誌上発表一覧 | 口頭発表一覧 |

 

タイトル 掲載媒体 掲載日
帯広の主婦、岡崎さん考案「OK乾燥法」.
「博物館學雑誌」に掲載.地場産業振興に期待.組織壊さず変色解決.
十勝毎日新聞 2001.4.30
富士山もろかった!山体の崩壊頻度が東北の火山の10倍 読売新聞 2001.6.6
近くの活断層で大地震なら・・・富士山、山崩れの恐れ 朝日新聞 2001.6.6
3000年前の富士山崩壊引き金は大地震 東京新聞 2001.6.6
富士山 山体崩壊は地震活動? 毎日新聞 2001.6.6
富士山:山体崩壊は活断層の地震だった可能性も http:/www.mainichi.co.jp/ 2001.6.6
天然記念物「湯の滝」知って。あす町民向けシンポ 十勝毎日新聞 2001.6.21
「保護」「利用」へ意見続々。足寄で「湯の滝シンポジウム」 十勝毎日新聞 2001.6.25
三宅島 火山活動1年ガス放出いつ終息 毎日新聞 2001.6.26
機運高まる富士山噴火対策 茨城新聞 2001.6.25
三宅島、火山活動活発化から1年 帰島の願い、阻むガス 朝日新聞 2001.6.26
夏休みの宿題に化石のレプリカ.浦幌で講座. 十勝毎日新聞 2001.8.9
“湯の滝の不思議”教材に親子合宿。つくば市、名古屋市から50人、足寄 十勝毎日新聞 2001.8.28
ざん新な発想で主婦が研究員に デコパージュ駆使し、化石レプリカ技術開発.
帯広の岡崎さん.国内最大規模の産業技術研究所.広い応用力が評価.
十勝毎日新聞 2001.9.26
心をくすぐる科学の不思議   「祭典」に1000人参加 十勝毎日新聞 2001.10.8
湯の滝に天然記念物の標識 足寄動物化石博物館だより No.19 2001.11.28
気象庁が試算 日本経済新聞 2001.12.15
企業関係者も注目の新技術.産業技術総研客員研究員帯広の岡崎さんが紹介.
植物乾燥法>花びらの退色なく長期保存.  化石レプリカ制作の転写>複雑な凹凸面にも
十勝毎日新聞 2002.2.21