ナノバイオデバイス研究グループ
革新的な創薬/医療基盤技術を産み出すには、従来の分析手法では成し得なかった新しい生体分子計測法の開発が必須です。私たちの研究グループでは、これまで不可能とされてきた時空間分解能・感度で、タンパクや核酸を精緻に検出することで、これらの課題をクリアしたいと考えています。
具体的には、ナノ材料とバイオ分析を融合させた独創的な生体分子計測技術に関する目的基礎研究を行い、さらにそれらのデバイス開発・実試料計測までを一貫して行うことをモットーにしています。多様なバックグラウンドを持つメンバーの連携により、材料科学・表面科学・微細加工技術・電気化学・核酸化学・高分子化学・多変量解析技術など多彩なアプローチを駆使することで、エピゲノム変化や細胞分化等の生命現象、医薬・毒素等の創薬基盤技術に有用な分子を簡便かつ迅速に計測可能にし、医療・創薬・生命科学の発展に貢献します。
大学院生を募集しています!
連携大学院制度により、筑波大学大学院 数理物質科学研究群 物性・分子工学サブプログラム
・筑波大学大学院 数理物質科学研究群 物性・分子工学サブプログラム
・筑波大学大学院 数理物質科学研究群 募集要項
ご興味ある方は遠慮なく栗田までお問合せください!
- ■ 2024年08月27日
- 田中さん(栗田研究室・D3)が、第12回 Chem-Bio Joint Seminar 2024で優秀ポスター賞を受賞しました。[link]
- ■ 2024年07月1日
- 西原主任研究員がThe 20th Early Career Award in Biophysics Candidate Presentationsで発表し、
日本生物物理学会の若手奨励賞を受賞しました。[link]
- ■ 2024年06月28日
- 南木研究員の論文がSensorsに掲載されました。[link]
- ■ 2024年06月21日
- 田中さん(栗田研究室・D3)の論文がACS Food Science and TechnologyのCoverに掲載されました。[link]
- ■ 2024年06月10日
- 西原主任研究員が22nd ISBC & 20th ISLS 国際会議にてMarle DeLuca Prizeを受賞しました。[link]
- ■ 2024年06月5日
- 田中さん(栗田研究室・D3)の論文がACS Food Science and Technology に掲載されました。[link]
脂質産生微生物L. starkeyiを単一細胞から育成・評価できるデバイスを作ってみました。
- ■ 2024年06月2日
- 南木研究員が化学とマイクロ・ナノシステム学会 若手優秀賞を受賞しました。[link]
- ■ 2024年04月1日
- 電気学会誌 特集「オンチップセンシング技術ーマイクロバイオセンシング-」が掲載されました[link]
マイクロ流体デバイスと固定化プローブから、培養細胞活性の判別分析を行っています。
日本語解説したのは久しぶり。ご興味ありましたら、購入した別刷りを差し上げますのでご連絡くださいね。
- ■ 2024年04月1日
- 研究グループに髙橋花奈子研究員が参加しました
- ■ 2024年01月17日
- 西原主任研究員の論文がACS Central Science に掲載されました。[Link]
新型コロナウイルスのスパイクタンパク質が、ウミホタルルシフェリンを発光させることを見出しています!
産総研からプレスリリースしました。[Link] ACSからもプレスリリースされています。[Link]
- ■ 2023年08月22日
- ホームページを産総研テンプレートに変更しました
- ■ 2023年07月07日
-
田中さん(栗田研究室・D2)の論文が、Front coverに選出されました!。[link]
- ■ 2023年05月08日
- 田中さん(栗田研究室・D2)の論文が、Analytical Methods誌に掲載されました!
[Link]
- ■ 2023年04月01日
- 木原 良樹さんが、栗田研究室・博士後期課程に入学しました!
グループの構成メンバー
グループ長
栗田 僚二(Ryoji KURITA) |
学生D3 田中 裕真 |
主任研究員
小島 直(Naoshi KOJIMA) |
学生D2 木原 良樹 |
上級主任研究員
冨田 峻介(Shunsuke TOMITA) |
協力研究員 菅井 祥加 |
主任研究員 西原 諒(Ryo Nishihara) |
|
研究員 髙橋花奈子(Kanako TAKAHASHI) |
秘書1名、テクニカルスタッフ1名、派遣2名 |