地圏環境評価セミナー
地圏環境評価研究グループの関連するイベント・講演会の一覧です。
2023年度
第5回 地圏環境評価研究セミナー
第5回 地圏環境評価研究セミナーとして国立台湾大学の王先生、許先生をお招きして開催します。「Workshop on Sustainable Soil management」
- 日 時:
- 7月18日(火)13:15〜17:30
- 場 所:
- 産総研 臨海副都心センター 別館11F 第2会議室(11027)
- 公 開 範 囲:
- 産総研 及び地圏環境評価研究グループ関係者者
- プログラム:
- 詳細はこちら
第4回 地圏環境評価研究セミナー
「環境中の放射性物質モニタリング」
- 日 時:
- 6月13日(火)15:00〜16:45
- 場 所:
- 810室 及び オンライン
- 公 開 範 囲:
- 産総研 及び地圏環境評価研究グループ関係者者
- プログラム:
- ①Radiation Monitoring of Sea Area around Taiwan
Chen Wan-Lin
Sector supervisor Radiation monitoring, center Atomic energy Council - ②Development and Standardization of Rapid Measurement Methods for Radioactive
Cs Concentration in Environmental Water
Tetsuo Yasutaka
Group leader, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) - ③Monitoring of river water and dam lake water using Prussian blue-loaded nonwoven fabric device
Hideki Tsuji
Senior researcher, National Institute for Environmental Studies. - ④Application of nonwoven fabrics impregnated with copper-substituted Prussian blue to the forest environment
Momo Takada
Researcher, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)
第3回 地圏環境評価研究セミナー
「有機物無添加条件で進行する
マンガン含有坑廃水処理における微生物プロセスの解明」
秋田県立大学 生物資源科学部 生物環境科学科 渡邊 美穂 助教
- 日 時:
- 5月12日(金)16:20〜17:30
- 公 開 範 囲:
- 産総研 及び地圏環境評価研究グループ関係者者
外部の参加希望者は、以下までご連絡ください。講演者に確認します。
M-res-geo-Toiawase-ml * aist.go.jp (*を@に変更して送信下さい。) - 概 要:
- 休廃止鉱山で発生するマンガン(Mn)含有坑廃水の低環境負荷な処理技術として、秋田県立大学と産総研が取り組んでいるMn酸化細菌を利用した処理について、ご報告を頂く。
2022年度
第2回 地圏化学研究セミナー
「地球工学におけるツールとしての地球化学反応モデリング」
北海道大学大学院工学院環境循環システム専攻 佐藤 努 教授- 日 時:
- 2月7日(火)16:15〜17:15
- 公 開 範 囲:
- 産総研及び地圏化学研究グループ関係者
外部の参加希望者は、以下までご連絡ください。講演者に確認します。
M-res-geo-Toiawase-ml * aist.go.jp (*を@に変更して送信下さい。) - 概 要:
- 地球工学では、溶解、沈澱、吸着、脱離、移流、拡散などの物理・化学現 象を取り扱い、その工学技術の安全評価などのために、それらの現象を予測する事が求められる。本発表では、そのツールとして用いられる地球化学反応モデリングの概要と、佐藤のグループで実施してきた地球工学における応用例を紹介する。
第1回 地圏化学研究セミナー
「論文の書き方を学ぶ勉強会」
- 講 演 者:
- 大阪大学Cider 村上 道夫 教授
- 日 時:
- 2月3日(金) 15:30〜17:30
- 公 開 範 囲:
- 産総研関係者