本文へスキップ
電子光基礎技術研究部門
メゾスコピック材料グループ
トップページ
産総研 電子光基礎技術研究部門 メゾスコピック材料グループ
グループミッション
塗布型電子デバイス製造技術の高度化・高付加価値化を目的とし、ボトムアップ的なアプローチに立脚した原子・分子のメゾスコピックな相互作用・自己組織化の制御により、集合体が発現する高度な機能を利用したデバイスの開発や、高スループットのマイクロ・ナノパターン形成技術の開発を推進しています。
NEWS
新着情報
2022年12月14日
峯廻洋美さんがThe 29th International Display Workshops (IDW '22)にて「Inkjet Printing of Single-Crystal Films of Organic Molecular Semiconductors for Flexible and Printed Electronics」について招待講演を行いました。
2022年5月24日
堀内佐智雄さんの
論文
がJ. Phys. Soc. Jpn.誌上で"2021 Highly Cited Article"に選出されました。
2022年5月1日
黒須淳さんが連携大学院制度によりグループメンバーに加わりました。
2022年4月1日
須波圭史さんがメゾスコピック材料グループに着任しました。
2022年4月1日
堤潤也さんが東京理科大学大学院理工学研究科の客員教授に就任しました。
2022年3月31日
橘浩昭上級主任研究員が定年退職し、ゼロエミッション国際共同研究センターへ異動となりました。
2022年3月24日
園田与理子さんが日本化学会 第102春季年会(2022)にて「共役鎖長に依存するα,ω-ジ(4-ピリジル)ポリエンの光物理物性:溶媒極性・水素結合形成・プロトン化及びN-アルキル化の効果 」について発表しました。
2022年3月23日
東野寿樹さんが第69回応用物理学会春季学術講演会にて「Ph-BTBTT-Cn系有機半導体の分子構造異性による結晶構造の転換 」について発表しました。
2022年3月23日
堤潤也さんが第69回応用物理学会春季学術講演会にて「電気二重層変調イメージング法を用いた非染色の細胞状態イメージング」について発表しました。
2022年3月18日
橘浩昭上級主任研究員の退官記念講演を開催いたしました。
募集
新着情報
募集中
連携大学院大学院の学生を募集しています。
当グループで研究しながら、東京理科大で学位(修士・博士)の取得が可能です。詳しくは、
堤まで
ご連絡ください
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
TOP PAGE
メンバー
members
研究概要
SERVICE&PRODUCTS
研究成果
NEWS&FAQ
論文・書籍リスト
NEWS&FAQ
お知らせ
NEWS&FAQ
バナースペース
アクセス
国立研究開発法人
産業技術総合研究所
電子光基礎技術研究部門
メゾスコピック材料グループ
〒305-8565
つくば市東1-1-1 産総研つくば中央5事業所