第5回未来技術講演会
「ナノカーボンが拓く次世代材料による高機能部材」
終了しました。ご参加いただきありがとうございました。
ナノカーボンの新たな可能性、未来の技術や用途に着眼した講演会『ナノカーボン未来技術講演会』をフラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会(FNTG学会)、産業技術総合研究所ナノカーボン材料研究部門、ナノテクノロジービジネス推進協議会(NBCI)の3者共催にて企画、開催しています。
これまでに開催した第1回から第4回まで、多くの方々にご参加いただき、幅広い関心を寄せていただきました。昨年は東京大学弥生講堂一条ホールにてリアル開催し、講演会後の懇親会も好評を博しました。今回は会場を、技術と人が集う、未来創造の交差点の拠点である産総研臨海副都心センターに変え、ぜひ多くの方にご参加いただければと存じます。
今回、「エネルギー」「半導体」をキーワードに「ナノカーボンが拓く次世代材料による高機能部材」をテーマとした第5回未来技術講演会を開催いたします。次世代半導体の微細化・高性能化において、ナノカーボンはその電子移動特性と構造制御性から、革新的な材料として注目されています。また蓄電池やスーパーキャパシタなどのエネルギーデバイスにおいて、ナノカーボンは高性能化と超寿命化を両立する鍵となる素材です。低炭素社会の実現には、こうした先端技術との融合が不可欠であり、ナノカーボンはその中心に位置しています。そこで、リチウムイオン電池関係や半導体分野の最先端の研究開発に取り組まれている講師をお招きし、最新の動向をご講演いただきます。
ぜひ多くの皆様にご参加いただけますと幸いです。
【開催日時】 2025年10月17日(金) 13:00〜17:00 (開場12:30)+懇親会2H程度
【開催場所】 産総研臨海副都心センター 別館11階 会議室1〜3
新交通ゆりかもめ「テレコムセンター」駅下車 徒歩3分
懇親会は、SKY Restaurant シーガル(講演会会場から徒歩2分)
【ご講演者】 *8/22更新
・信州大学 アクア・リジェネレーション機構 是津 信行 様
・産業技術総合研究所 岡田 直也 様
・三井化学株式会社 ICTソリューション事業本部 小野 陽介 様
【配布資料】 講演会後に配布予定(配布方法は後日、HPに掲載予定。配布可能な資料のみ。)
【お問い合わせ】 本件に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。



