本文へ

友納茂樹

友納茂樹

 
 

氏名 友納 茂樹(とものう しげき)   
学位 東京工業大学 工学修士   
職位 招聘研究員(2015年4月〜)   
専門 高分子化学、炭素化学    




学位


1975年   東京工業大学高分子工学科卒業(工学士)
1977年   東京工業大学大学院総合理工学研究科生物電子化学専攻修了(工学修士)



略歴

 
1977年4月 三菱化成(株) 総合研究所商品 第1研究所炭材室
1985年7月 三菱化学(株) 黒崎工場開発部技術開発室
1987年4月 三菱化学(株) 坂出工場炭素繊維部兼先端材料開発センター
1987年10月 三菱化学(株) 総合研究所第3研究部門複合材研究所
1993年4月 三菱化学(株) 機能資材カンパニー CF・コンポジット部
2000年2月 三菱化学産資(株) 商品研究所長
2001年4月 三菱化学(株) 科学技術戦略室 部長
2001年12月 フロンティアカーボン(株) 取締役社長
2006年4月 イノベーションエンジン(株) ベンチャーパートナー
2007年6月 帝人(株) 新事業開発グループ HCM推進班 班長
2010年6月 帝人(株) 新事業開発グループ 先端技術開発センター センター長
兼 融合技術研究所 第一研究室 室長
2012年8月 産業技術総合研究所 ナノチューブ応用研究センター
スーパーグロースCNT用途開発チーム 招聘研究員
2013年4月 産業技術総合研究所 ナノチューブ応用研究センター 招聘研究員
2015年4月 産業技術総合研究所 ナノチューブ実用化研究センター 招聘研究員
2022年4月 産業技術総合研究所 ナノカーボンデバイス研究センター 招聘研究員

論文

6. Elastomeric Thermal Interface Materials with High Through-Plane Thermal Conductivity from Carbon Fiber Fillers Vertically Aligned by Electrostatic Flocking
Kojiro Uetani, Seisuke Ata, Shigeki Tomonoh*, Takeo Yamada, Motoo Yumura, and Kenji Hata
Advanced Materials, 26 (33), 5857-5862 (2014)

5. Single domain oval carbon nanofiber prepared from a polymer blend process
Eiichi Yasuda, Asao Oya, Shinya Komura, Shigeki Tomonoh*, Takashi Nishizawa, Shinsuke Nagata, and Takashi Akatsu
Carbon,50 (3), 1432-1434 (2012)

4. Fiber-matrix adhesion mechanism of pitch-based carbon fiber Composites
S.Tomonoh* and T. Sawanobori
Composite Interfaces, 1 (2), 113-192 (1993)

3. Mechanical Properties of High Modulus Long Fiber Reinforced Plastic
S. Tomonoh*, T. Tanaka, and Y. Omata
Materials Working for You in the 21st Century (9-12 Mar. 1992), Anaheim, California, USA, 1052-1061 (1992)

2. Photoresponsive membranes : V. Amplification of photo-induced potential across an entrapped-retinal membrane by incorporation of a protein
Masuo Aizawa, Shigeki Tomonoh*, and Shuichi Suzuki
Journal of Membrane Science, 6, 235-246 (1980)

1. Photo-responsive membranes: III. Photo-induced potential across a tinal-entrapped membrane
Masuo Aizawa, Shigeki Tomonoh*, and Shuichi Suzuki
Journal of Membrane Science, 2, 289-301 (1977)


海外総説

1. Fullerene Production in Tons and More: From Science to Industry
H. Murayama, S. Tomonoh*, J.M. Alford, and M.E. Karpuk
Fullerenes Nanotubes and Carbon Nanostructures; Marcel Dekker, Inc., vol 12, no. 1/2, p. 10 (2004)


日本語総説

2. Show me the money : 三菱化学におけるナノカーボンベンチャーの創出「フロンティアカーボン」
友納 茂樹*
化学と工業 (Chemistry and chemical industry), 56(6), 659-662 (2003)

1. セミナー シリーズ 新技術が拓く新産業(7)ナノテクに挑む企業化最前線--低価格フラーレン登場 新たな機能発言の可能性秘める次世代素材
友納 茂樹*
日本経済研究センタ-会報 (892), 28-31 (2002)


国内特許

26. 電気二重層キャパシタ用多孔質炭素の製造方法、該製造方法により得られた電気二重層キャパシタ用多孔質炭素、及び、該電気二重層キャパシタ用多孔質炭素を用いた電気二重層キャパシタ
番号 :特許4615868
出願人:関西熱化学株式会社
発明者:奥山 公平・友納 茂樹*・出原 久嗣

25. 電気二重層キャパシタ用多孔質炭素及びその製造方法、並びに、電気二重層キャパシタ
番号 :特許4377610
出願人:関西熱化学株式会社
発明者:奥山 公平・聖山 光政・友納 茂樹*

24. 炭素繊維強化樹脂内張り金属管の製造方法
番号 :特許4157910
出願人:三菱樹脂株式会社
発明者:友納 茂樹・磯部 清

23. ドクターブレードホルダー
番号 :特許3598787
出願人:三菱樹脂株式会社
発明者:西本 忠弘・友納 茂樹*

22. 炭素短繊維集合体、その製造方法及びそれを用いた繊維強化熱可塑性樹脂組成物
番号 :特許3301099
出願人:三菱樹脂株式会社
発明者:吉村 一成・友納 茂樹*

21. 炭素繊維強化熱可塑性樹脂組成物
番号 :特許3013426
出願人:三菱樹脂株式会社
発明者:澤登 丈夫・田中 常雄・友納 茂樹*・島本 勝次

20. 炭素短繊維集合体及びそれを強化材とする繊維強化熱可塑性樹脂組成物
番号 :特許3008481
出願人:三菱樹脂株式会社
発明者:澤登 丈夫・友納 茂樹*・小俣 靖

19. 炭素繊維及びそれを用いた炭素繊維強化樹脂組成物
番号 :特許2946872
出願人:三菱樹脂株式会社
発明者:澤登 丈夫・友納 茂樹*・小俣 靖

18. 炭素繊維及びそれを用いた炭素繊維強化樹脂組成物
番号 :特許2861261
出願人:三菱樹脂株式会社
発明者:友納 茂樹*・阪本 吉弘・小俣 靖・藤谷 学

17. 炭素繊維及びそれを用いた炭素繊維強化樹脂組成物
番号 :特許2861260
出願人:三菱樹脂株式会社
発明者:友納 茂樹*・阪本 吉弘・小俣 靖・藤谷 学

16. 炭素繊維含有導電性シート
番号 :特許2838309
出願人:三菱樹脂株式会社
発明者:澤登 丈夫・友納 茂樹*・小俣 靖

15. 炭素短繊維集合体及びそれを配合してなる繊維強化熱可塑性樹脂組成物
番号 :特許2757454
出願人:三菱樹脂株式会社
発明者:友納 茂樹*・小俣 靖・武山 宏規

14. ピツチ系炭素繊維の製造方法
番号 :特許2127459
出願人:三菱化学株式会社
発明者:原 隆一・鍵崎 正己・友納 茂樹*

13. 炭素繊維の製造法
番号 :特許2533487
出願人:三菱化学株式会社
発明者:村田 秀実・鍵崎 正己・友納 茂樹*・山本 巌

12. 高強度炭素繊維の製造法
番号 :特許1986492
出願人:三菱化学株式会社
発明者:友納 茂樹*・末村 耕二・米盛 勉

11. 表面に付着物のないメソカ-ボンマイクロビ-ズの製造方法
番号 :特許1965410
出願人:三菱化学株式会社
発明者:友納 茂樹*・宮坂 仁一・蓮井 博

10. 軽量床パネル
番号 :特許1942258
出願人:三菱化学株式会社
発明者:澤登 丈夫・友納 茂樹*・野口 勇二

9. ピツチ系炭素繊維の製造方法
番号 :特許1934462
出願人:三菱化学株式会社
発明者:原 隆一・鍵崎 正己・友納 茂樹*

8. ピツチ系炭素繊維の製造法
番号 :特許1933053
出願人:三菱化学株式会社
発明者:原 隆一・鍵崎 正己・友納 茂樹*

7. 炭素繊維の製造方法
番号 :特許1821725
出願人:三菱化成株式会社
発明者:奥山 公平・鈴木 四郎・友納 茂樹*・白崎 一男

6. 炭素繊維用紡糸ピツチの製造方法
番号 :特許1766034
出願人:三菱化成株式会社
発明者:平賀 俊作・友納 茂樹*・宮坂 仁一・蓮井 博

5. 炭素製品製造用原料ピツチの製造方法
番号 :特許1745353
出願人:三菱化成株式会社
発明者:宮崎 高嶺・池田 斌・鈴木 四郎・友納 茂樹*・加藤 明男

4. 小球体状メソフエ-ズ含有ピツチの製造方法
番号 :特許1654151
出願人:三菱化成株式会社
発明者:宮崎 高嶺・池田 斌・友納 茂樹*・加藤 明男

3. 膨張黒鉛の製造方法
番号 :特許1568032
出願人:三菱化成株式会社・独立行政法人産業技術総合研究所
発明者:山田 泰弘・萩原 茂示・友納 茂樹*・本田 英昌

2. メソカ-ボン小球体の製造法
番号 :特許1454777
出願人:三菱化成株式会社
発明者:宮崎 高嶺・友納 茂樹*

1. メソカ-ボン小球体の製造法
番号 :特許1437045
出願人:三菱化成株式会社
発明者:宮崎 高嶺・友納 茂樹*


海外特許

6. Carbon fiber and carbon fiber-reinforced resin composition using it
番号 :EP0459287
発明者:S. Tomonoh*, Y, Sakamoto, Y, Omata

5. Process for the production of pitch-type carbon fibers
番号 :US Patent 4,818,612
発明者:M. Kagizaki, T. Takakura, S. Tomonoh*

4. Process for the production of pitch-type carbon fibers
番号 :US Patent 4,923,648
発明者:M. Kagizaki, T. Takakura, S. Tomonoh*

3. Carbon fiber and carbon fiber-reinforced resin composition using it
番号 :US Patent 5,229,202
発明者:S. Tomonoh*, Y. Sakamoto, Y. Omata

2. Short carbon fiber bundling mass, process for producing the same and fiber-reinforced thermoplastic resin composition
番号 :US5641572
出願人:MITSUBISHI CHEMICAL CORP
発明者:K. Yoshimura, S. Tomonoh*

1. Fluid dispersion of graphitized carbon fragments and method of manufacturing the same
番号 :WO10090343A1
出願人:TEIJIN LIMITED
発明者:T. Kon, S. Onoue, H. Sano, H. Sakurai, H. Hara, S. Tomonoh*, H. Moriya, H. Hisashi, M. Waki, T. Azuma


▲ ページトップへ