材料・化学領域 マルチマテリアル研究部門

産総研コンソーシアム 持続性木質資源工業技術研究会

第52回研究会
『建築部素材の社会的・技術的課題に対する解決案』

 平素より、本研究会活動にご協力いただきありがとうございます。
 来たる10月3日(金)に、第52回研究会を開催いたします。
 今回、取り上げるテーマは、『建築部素材の社会的・技術的課題に対する解決案』です。

 SDGs達成に向けた業界全体の取り組みとして、持続可能な素材の採用と普及、リノベーションやコンバージョンの推進などが近年活発に提案・推進されています。 技術的課題に対しては、AIやロボット技術の活用による人手不足の解消と生産性向上、建物のライフサイクル全体での環境負荷低減を目指した評価基準の明確化と共通化なども検討されています。
 今回の講演会では、建築部素材にスポットライトを当てました。持続可能性の観点で優位性を主張できる木質資源について、改めて利活用におけるポイントを皆様と考えたいと思います。 今回は2年毎に開催される日本木工機械展 Mokkiten Japan 2025 の会場内での開催です。ご存知の方も多いと思いますが、本展示会は、国内外の優れた木材加工機械・林業機械および木質系再利用機器ならびに関連製品等を一堂に展示・紹介する大規模なイベントです。 本研究会にご参加頂くだけでなく、展示会にも足を運んで頂き、大型木工機械のダイナミックなパフォーマンスや大学・公設試験所などの最新の研究成果も是非ご覧ください。皆様のご来臨をお待ち申し上げております。
 本研究会に参加を希望される方は、下記のFormsから登録をお願い申し上げます。

開催日時 令和7年10月3日(金) 10:00~11:45
主  催 産総研コンソーシアム 持続性木質資源工業技術研究会
後  援 産総研マルチマテリアル研究部門
会  場 ポートメッセなごや 交流センター第6会議室
※交流センターは、日本木工機械展の会場(第1展示館)とは建物が異なりますので、ご注意ください。
 会場案内(PDF)
参  加  費 無料
申込方法 研究会へのご参加は下記申込フォームより申込登録をお願いいたします。
申し込みフォーム
※入力されました個人情報については、今回の開催に関するご連絡、出席管理以外に利用することはありません。
(産総研では規程等に基づき個人情報の適切な保護・管理を行っております。)
申込締切 令和7年9月29日(月) 正午
プログラム 10:00~10:05 開会挨拶

10:05~10:35 『省エネという観点から見た建築部材』
岐阜大学 工学部 特任教授
吉村 和記


10:35~11:05 『微視的視点からみた建築材料』
名古屋大学大学院 環境学研究科 都市環境学専攻 建築構造システム 准教授
五十嵐 豪


---- 休憩 ----

11:15~11:45 『木質系材料の環境影響評価と課題』
三重大学大学院 生物資源学研究科 准教授
渕上 佑樹
開催案内(PDF) 第52回研究会 開催案内(プログラム)
追  記 展示会会場への入場は無料ですが、事前登録と印刷した来場者証が必要です。
下記の Web サイトにアクセスいただき、「入場事前登録」の登録フォームに必要事項をご記入ください。
また、登録ページにて発行された『来場者証』を印刷の上、ご持参ください。
来場事前登録ページ:https://mokkiten.com/visitor-registration

お問い合わせ先

国立研究開発法人 産業技術総合研究所 中部センター内
持続性木質資源工業技術研究会事務局

〒463-8560 名古屋市守山区桜坂4-205
E-mail: jizokusei-mokushitsu-ml*aist.go.jp (*を@に変更して送信下さい。)

▲ ページトップへ