国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)は、NEDO「 超先端材料超高速開発基盤技術プロジェクト」2016-2021 年度)の成果を活かして、材料開発の飛躍的なスピードアップとともに、「経験と勘」に依存した材料開発からデータに基づく材料開発への変革を目指して、2022年4月1日に「データ駆動型材料設計技術利用推進コンソーシアム」(略称:データ駆動コンソーシアム)を設立することとなりました。
「データ駆動型材料設計」では、図のように、材料の高機能化・新規機能生成へのニーズに基づいて、「オンデマンドデータ生成」、「データリポジトリ」、「AI解析」を回すことにより、高速に適切な材料やプロセスレシピが導き出されるシステムとなっています。
右の図をクリックすると材料探索の例が表示されます
本コンソーシアムを「データ駆動型材料開発」への入り口としてご利用いただくとともに、「データ駆動型材料開発」を目指す皆様の情報交流の場として業界全体の技術力向上に貢献します。化学・素材産業を中心に、本コンソーシアムの設立趣旨にご賛同いただける法人または団体、ならびに大学および公的研究機関に在籍する研究者や技術者を対象に広く会員を募集しています。
コンソーシアムパンフレット(簡易版) (PDF:1.90MB)
コンソーシアムパンフレット(詳細版 2025年1月) (PDF:3.72MB)
コンソーシアム会員の申込については、「入会案内」をご欄の上、お申し込みください。(運営会則などもこの中にございます)
- 2025/09/25
-
第20回セミナー(2025年度第2回、9/19)の一部資料(マルチモーダルAIの概要、分科会立ち上げに関する希望調査について)をアップしました。
→「会員様向け情報」ページ(会員限定)
- 2025/09/24
-
【公開シンポジウム(10/21)の参加申し込み期間の変更】
参加申し込み締め切りを 10月7日(火) に延長いたしました。
- 2025/09/17
-
【第20回セミナー参加登録者の皆様へ】
セミナーに参加登録いただいた会員の皆様には参加方法についてのメールをお送りしました。
登録したにも関わらず案内が届いていないという場合は、コンソーシアム事務局までお問合せいただけますでしょうか。
- 2025/09/02
-
【公開シンポジウム(10/21)の参加申し込み案内】
→ こちらからFormsにてお申込みください
( 受付期間は 9月2日(火) から 9月30日(火) です )
プログラム: → 案内チラシ(講演概要あり)
(1) マテリアルズインフォマティクス:データ科学からロボティクスへ
北海道大学 大学院理学研究院 化学部門 髙橋 啓介 教授
(2) モジュラー型自立実験システムのための要素技術
大阪大学 大学院工学研究科 物理学系専攻 小野 寛太 教授
(3) AUTO実験工房は研究者の相棒
産総研 マルチマテリアル研究部門 申 ウソク 首席研究員
※懇親会: シンポジウム終了後、17:30頃から会場近辺にて開催予定
- 2025/09/02
-
第20回セミナーのプログラム、講演概要をアップしました。→「会員様向け情報」ページ(会員限定)
- 2025/08/18
-
第20回セミナー(2025年度第2回、9/19)の情報をアップしました。→「会員様向け情報」ページ(会員限定)
- 2025/08/05
-
【公開シンポジウムのご案内】 下記のとおりに開催いたしますのでご案内いたします。
日時: 2025年10月21日(火) 14:00 - 17:00 (時刻は多少変更の可能性があります)
開催方式: 対面会議のみ
会場: 産業技術総合研究所 臨海副都心センター別館 11階 会議室 → アクセス
参加費: 無料
テーマ: 自動実験
懇親会: シンポジウム終了後に会場近隣にて開催予定
プログラムや懇親会も含めた申し込み方法などは、後ほど本HP上にてご連絡いたします。
- 2025/08/05
-
第19回セミナー (7/31)の動画をアップしました。 →「会員様向け情報」ページ(会員限定)
- 2025/07/25
-
第19回セミナー(2025年度第1回、7/31)の発表資料をアップしました。→「会員様向け情報」ページ(会員限定)
【参加登録をいただいた会員の方へ】Teams接続案内が届いていない場合は事務局までご連絡ください。
- 2025/07/04
-
第19回セミナー(2025年度第1回、7/31)の情報をアップしました。→「会員様向け情報」ページ(会員限定)
- 2025/06/27
- 2025年度のセミナー・技術交流会の予定をアップしました。 →「会員様向け情報」ページ(会員限定)
- 2025/06/16
-
【2025年度講演会について】(会員向け)
講演2において、ネットワーク不具合により映像が乱れましたことをお詫びいたします。
講演者の許可を得て発表資料を掲載いたしました。 →「会員様向け情報」ページ(会員限定)
- 2025/06/16
-
2025年度総会の決議に基づき、DPF利用規約を改訂いたしました。
- 2025/06/06
-
【お知らせ】 会員の皆様には代表者様あてに「会場受付のご案内」(会場参加者向け)、「オンライン接続のご案内」(オンライン参加者向け)をメールにてお送りいたしました。
もしどちらのご案内も届いていないようでしたら、コンソーシアム事務局までご連絡いただけますでしょうか。
- 2025/05/29
-
【EMPeaks 公開のお知らせ】(DPFユーザー向け)
スペクトル解析ツール (EMPeaks) を 2025年6月2日(月) にDPFにて公開いたします。
詳細はDPFポータルの「お知らせ」をご覧ください。
- 2025/05/28
-
2025年度総会資料と講演会プログラムをアップしました。 →「会員様向け情報」ページ(会員限定)
- 2025/04/25
-
【2025年度総会・講演会のご案内】(会員向け)
2025年度総会・講演会を以下のとおり開催します。詳細については追ってご連絡いたします。
日時: 2025年 6月13日(金) 総会 14:00 - 14:45、 講演会 15:00 - 17:00
会場: 産業技術総合研究所 臨海副都心センター本館 4階 会議室
開催方式: 対面会議とオンライン会議(Microsoft Teams)のハイブリッド開催
講演会 講師: 東京大学大学院理学系研究科 特任准教授 / 株式会社Quemix CEO 松下 雄一郎 様
産総研 量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センター(G-QuAT)
スーパーバイザー 村山 宣光 様
副センター長 堀部 雅弘 様
連絡先
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
データ駆動型材料設計技術利用推進コンソーシアム 事務局
〒305-8568 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央事業所2群
Eメール:M-cdmd-office-ml*aist.go.jp(*を@に変更して送信下さい。)