情報・人間工学領域
Intelligent Platforms Research Institute

インテリジェントプラットフォーム研究部門紹介

部門長あいさつ

村川 正宏研究部門長の写真
研究部門長 村川 正宏
当部門は、2025年4月に臨海副都心センターを拠点に設立され、データ駆動型のデジタル社会において、信頼できるAI技術の社会実装を加速することを使命としています。
 AI技術は現在、製造業、サービス業、金融、医療など、あらゆる産業分野において不可欠な存在となっており、その品質や安全性は、企業の信頼性や競争力に直結する重要なテーマです。特に近年の生成AI技術の急速な進展は、技術的可能性を広げる一方で、新たなリスクへの対応や、社会的受容性の確保といった課題を浮き彫りにしています。また、生成AIの高度化に伴い、それを支える計算基盤の高度化も急務となっています。大規模AIモデルの学習だけでなく、推論時の実行機構の選定や最適化は、AIの社会実装における鍵となりつつあります。
こうした背景のもと、当部門では以下の3つの技術領域を柱に研究開発を推進しています。
  • AI安全性マネジメント : AIの安全性評価・管理技術の開発と、それらの普及に向けたガイダンス整備を一体的に推進し、AIの信頼性の向上を目指します。また、AIの国際標準化にも貢献し、公的研究機関として我が国の産業競争力強化に資する活動にも取り組みます。
  • コンピューティングコア技術 : AIの安全性評価・管理技術の開発と、それらの普及に向けたガイダンス整備を一体的に推進し、AIの信頼性の向上を目指します。また、AIの国際標準化にも貢献し、公的研究機関として我が国の産業競争力強化に資する活動にも取り組みます。
  • データ利活用技術 : スマートシティや宇宙産業などを応用先とした高度なデータ処理・活用技術の研究を通じて、サイバー空間とフィジカル空間の融合を実現し、実世界における意思決定支援や行動変容の促進を目指します。
私たちは、研究開発の段階から社会実装を見据え、実践的かつ持続可能な技術の展開を目指していきます。今後とも、皆様のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

研究テーマ

組織

組織図

インテリジェントプラットフォーム究部門 構成メンバー

部門長 村川 正宏 m.murakawa[at]aist.go.jp
副部門長 大岩 寛 y.oiwa[at]aist.go.jp
金 京淑 ks.kim[at]aist.go.jp
総括研究主幹 高野 了成 takano-ryousei[at]]aist.go.jp
大崎 人士 hitoshi.ohsaki[at]aist.go.jp
主要プロジェクトを担う
総括研究主幹
加藤 丈治 超分散コンピューティング基盤 超分散アプリ実行技術担当 katou.takeharu[at]aist.go.jp
山田 徹哉 超分散コンピューティング基盤 ネットワーク技術担当 yamada.tetsuya[at]aist.go.jp
小西 弘一 AI品質マネジメント担当 k.konishi[at]aist.go.jp
堤 千明 地理空間システム担当 tsutsumi.chiaki[at]aist.go.jp
石原 康秀 AI用計算資源の高度化担当 ishihara.y[at]aist.go.jp

研究グループ・連携研究室

▲ ページトップへ