GSJトップページ > 研究紹介 > 重点プロジェクト・重点研究課題 > 原子力安全規制支援研究プロジェクト > 活動の記録 > 成果・広報・報道 > 講義・講演等(H15)

講義・講演等(H15)

| 報道 | 講義・講演等 | 誌上発表一覧 | 口頭発表一覧 |

イベント出展

題目 関係者 イベント名 場所 開催期間
アンモナイトのレプリカを作ろう 三田 直樹,岡崎 智鶴子 理化学研究所一般公開の楽しいイベント「アンモナイトのレプリカを作ろう(広報室企画,産総研協力)」 理化学研究所(和光市) 2003.4.19
霞ヶ浦周辺の地形と地層の解説 磯部 一洋 地質標本館2003年度野外観察会「霞ヶ浦周辺の地層と化石」(学園都市の自然と親しむ会協賛) 茨城県霞ヶ浦町・玉造町・大洋村 2003.7.19
夢のインスタントドライフラワー作り 岡崎 智鶴子1, 三田 直樹, 芝原 暁彦1, 尾山 洋一1 (1人間福祉医工学研究部門) 産総研つくば一般公開 産総研つくば中央第2 (OSL-2F第6会議室) 2003.7.26
魔法のアンモナイトをつくろう 三田 直樹, 岡崎 智鶴子1, 芝原 暁彦1, 尾山 洋一11人間福祉医工学研究部門) 産総研つくば一般公開 産総研つくば OSL (2F第6会議室) 2003.7.26
富士山と地下水 富士山に降った雨水はどう流れているのですか? 安原 正也,稲村 明彦,河村 幸男1,川畑 晶11成果普及部門) 富士山 現在・過去・未来 地質標本館 2003.7.26-9.28
夢のインスタントドライフラワー作り 岡崎 智鶴子1,三田 直樹,芝原 暁彦1,尾山 洋一1 (1人間福祉医工学研究部門) 産総研北海道センター(月寒)一般公開 産総研北海道センター(月寒) 2003.8.2
魔法のアンモナイト作り 岡崎 智鶴子1,三田 直樹,芝原 暁彦1,尾山 洋一1 (1人間福祉医工学研究部門) 産総研北海道センター(月寒)一般公開 産総研北海道センター(月寒) 2003.8.2
地質標本館普及講演会(企)「古生物学-貝化石を用いた研究-」 磯部 一洋 地質標本館普及講演会(企) 産総研地質標本館 2004.1.17

講義・講演

題目 講演者 機関名 年月日
地球物質システム特論−放射性廃棄物地層処分の基礎 笹田 政克 島根大学 2003.7.19-7.21
地球生命圏化学特別講義(協) 月村 勝宏 東京大学 2003.10.1-2004.3.31
火山噴火:その恵みと災害 風早 康平 ゴールドシュミット国際会議記念市民講演会 2003.8.24
火山噴火と火山ガス:伊豆大島火山の話 風早 康平 特別講義 2004.3.16