はじめに

産総研情報・人間工学領域では、情報やロボットの研究からそれらを扱う人間の研究まで、幅広く多様なテーマの研究を推進しています。人間情報インタラクション研究部門は、生理学、心理学、脳科学、人間工学、情報学や統計学等の専門家が集まり、人間の身体特性・認知特性を踏まえた使い勝手の良い技術、人間の感性に響く技術、そして、人間が喜びや楽しさを感じる技術に関する研究開発と標準化に取り組んでいます。

産総研の人間系研究を強力に推進してきた当部門では、未来に向けてこれからの人間系研究をさらに発展させるべく、新たな人材を積極的に採用しています。そこで、我々の研究のオリジナリティを感じていただき、研究の中身の議論だけではなく、産総研で研究することのやりがいや楽しさを意見交換できる場として、人間情報インタラクション研究部門シンポジウム2025を開催いたします。

シンポジウムでは、赤松 幹之あかまつ もとゆき名誉リサーチャー(元研究部門長)による産総研人間系研究の歴史と強みに関する基調講演と小峰 秀彦こみね ひでひこ研究部門長による組織紹介に加えて、若手研究者から研究グループ長までの各研究グループを代表する研究者によるポスター発表を実施いたします。 Zoomでのオンライン開催です。ご自宅からでもお気軽に、全国より多くの方々にご参加いただければ幸いです。

開催概要

  • 開催日 2025年11月11日(火)14:00-17:00
  • 内容 講演2件+ポスター発表12~14件
  • 会場 オンライン開催(Zoomウェビナー)
  • 会費 無料
  • 定員 500名
  • 主催 国立研究開発法人 産業技術総合研究所
    情報・人間工学領域 人間情報インタラクション研究部門
  • 大会長 研究部門長 小峰 秀彦こみね ひでひこ
  • 実行委員
    人間行動研究グループ 研究グループ長 木原 健きはら けん
    心身機能・モデル化研究グループ 研究グループ長 片平 健太郎かたひら けんたろう
    脳数理研究グループ 研究グループ長 平山 淳一郎ひらやま じゅんいちろう
    副研究部門長 佐藤 稔久さとう としひさ

本シンポジウムは事前登録制となっております。 参加をご希望の方はこのページ下部の事前参加登録よりご登録ください。

プログラム

  • 14:00~14:05 開会挨拶
    <予定>田中 良夫たなか よしお(情報・人間工学領域 領域長)
  • 14:05~14:10 大会長挨拶
    小峰 秀彦こみね ひでひこ(研究部門長)
  • 14:10~15:05 基調講演ヒトを知って、モノをつくる
    赤松 幹之あかまつ もとゆき産総研名誉リサーチャー)
  • 15:05~15:25 人間情報インタラクション研究部門の紹介
    小峰 秀彦こみね ひでひこ(研究部門長)
  • 15:25~15:55 ポスターの概要紹介(ポスター1件当たり発表2分×全ポスター)
    以下のポスター発表者全員
  • 15:55~16:05 休憩
  • 16:05~16:55 ポスター発表(並列セッション)
    • ヒトの仕組みを理解して社会課題に挑むー基礎と応用は表裏一体ー
      石井 圭いしい けい(心身機能・モデル化研究グループ)
    • 身体活動量と関連する要因の探索
      大庭 丈幸おおば たけゆき(心身機能・モデル化研究グループ)
    • 高次元データの特徴学習と神経科学応用
      平山 淳一郎ひらやま じゅんいちろう(脳数理研究グループ)
    • ニューロリハビリテーションの実現に向けた次世代機能的近赤外分光計測法の開発
      川口 拓之かわぐち ひろし(脳情報技術研究グループ)
    • カテゴリー分類のデジタル脳
      松本 有央まつもと なりひさ(脳情報技術研究グループ)
    • 脳の可塑的変化の理解と応用
      肥後 範行ひご のりゆき(生体情報計測研究グループ)
    • 健康寿命延伸に資するセルフケア研究
      菅原 順すがわら じゅん(生体情報計測研究グループ)
    • 国際標準の作り方:ダイナミック・サインの場合
      渡邊 洋わたなべ ひろし(行動情報デザイン研究グループ)
    • 人と音楽との新たなインタラクションを実現する探索・推薦技術とWebサービス
      佃 洸摂つくだ こうせつ(メディアインタラクション研究グループ)
    • モビリティに関する人間計測研究
      木原 健きはら けん(人間行動研究グループ)
    • 産総研特別研究員(ポスドク)の研究生活
      吉武 理香子よしたけ りかこ(人間行動研究グループ)
    • タスク・エンゲージメントの生理心理計測
      木村 元洋きむら もとひろ(認知機能研究グループ)
    • これからの人間系研究
      (これからの人間系研究検討チームより)
  • 16:55~17:00 閉会挨拶
    伊藤 納奈いとう なな(副研究部門長)

事前参加登録

本シンポジウムへの参加をご希望の方には事前登録をお願いしております。

ご登録いただいたメールアドレスにZoomウェビナーのURLID、パスコード)をお知らせいたします。

参加の取り消しやその他のお問い合わせは、事務局にご連絡ください。
ご参加の皆様による本シンポジウムの録画・録音・撮影、資料の2次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りいたします。