IoT×絵文字による 感情変動測定システム
EMOSy(エモジー)

En / Ja

今の気分に合う
絵文字を押してみよう!

TAP Feeling

とは

EMOSyで簡単感情測定🥳

EMOSy (EMOtional States measurement sYstem)は,絵文字(例えば,😀)を使った感情測定システムです。
EMOSyでは,スマートフォンやスマートウォッチなどのIoT端末上で自身の気分に合った絵文字を選択するだけで,その時の気分を簡単に記録できます。
また,絵文字を選択した時間や位置情報,心拍などのバイタル情報などを同時に記録できるため,「いつ・どこで・どんな時に・どんな気分になったか」を経時的に知ることができます。

科学的根拠に基づく感情測定で
世界規模の研究利用から
ビジネス応用まで🤗

EMOSyでは,延べ4000人以上に実施した絵文字の調査結果に基づく科学的な感情測定および分析が可能です。また,イベントの満足度やオフィス環境の評価など人の感情に関わる様々なシーンで幅広い年齢層の人に対して利用することができます。さらに,日本だけでなく異なる国や文化の人たちも同じものを使うことができます(ドイツ・韓国・スイスで展開予定※2024年12月現在)。もし感情以外の心理状態を測定したい場合は,リッカート尺度やカテゴリー選択などから測定することも可能です。

DEMO

研究背景

なぜEMOSyが必要なのか🧐?

これまで日常生活中に感情を測定するためには,1日の中で繰り返し尺度や自由記述形式のアンケートへ回答する必要があり,感情の変動を詳細に捉えることは困難でした。そこで,絵文字の選択から感情を報告することで,容易に多くのデータを収集できるのではと考え,EMOSyの開発をスタートしました。

絵文字を利用する利点として1)直感的に感情を認識できること,2)言語に依存しないため年齢や文化などに影響を受けにくいこと,3)スマートフォンやスマートウォッチなどIoT端末の種類に関わらず実装しやすいことが挙げられます。しかし,絵文字を感情測定指標として利用できる科学的根拠は示されておりませんでした。

そこでEMOSyの開発にあたり,まず絵文字が人間の多様な感情と対応していること解明し,それぞれがどの程度異なるのか科学的に分析できるようにしたことにより,研究手法としての妥当性および信頼性を確認しました。
さらに,EMOSyは従来の感情変動測定法に比べ高い報告率で日常生活中の感情変動を記録できることが明らかになっています。

したがって,EMOSyは新たらしい感情測定のカタチとして人間の感情をより深く理解することを可能にします。

EMOSyを使った1日の感情変動,柏の葉周辺でのEMOSyで取得された感情データ

利用実績

【研究機関】※50音順

  • 大阪大学先導的学際研究機構住民と育む未来型知的インフラ創造部門(共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)
  • 東洋大学 尾崎由佳研究室
  • 立命館大学 松村耕平研究室

【企業】※50音順

  • 株式会社フリックフィット
  • 株式会社リジック
  • ミズノ株式会社

研究成果・論文一覧

【論文】

  • Kutsuzawa, G., Umemura, H., Eto, K., & Kobayashi, Y. (2025). Emojis with a Stable Interpretation Among Individuals in Japan. Psychology International, 7(1), 27. https://www.mdpi.com/2813-9844/7/1/27
  • Kutsuzawa, G., Umemura, H., Eto, K., & Kobayashi, Y. (2022). Age differences in the interpretation of facial emojis: classification on the arousal-valence space. Frontiers in psychology, 13, 915550. https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fpsyg.2022.915550/full
  • Kutsuzawa, G., Umemura, H., Eto, K., & Kobayashi, Y. (2022a). Classification of 74 facial emoji’s emotional states on the valence-arousal axes. Scientific Reports, 12(1), 398. https://doi.org/10.1038/s41598-021-04357-7. (Top 100 Scientific Reports papaers published in 2022)

【学会発表:海外】

  • Gaku Kutsuzawa, Yoshiyuki Kobayashi. Gender Differences in the interpretation of Facial Emojis. 24th Annual Convention of Society for Personality and Social Psychology. Sandiego (USA). Feb. 2024
  • Gaku Kutsuzawa, Yoshiyuki Kobayashi. Retest Reliability for Interpretation of Emoji: Classification on the Arousal-Valence Space. ICPS2023. Brussel (Belgium). Mar. 2023.
  • Gaku Kutsuzawa, Yoshiyuki Kobayashi. Emojinside out: Classification on the valence and arousal axes in a population less familiar with emoji. 22nd Annual Convention of Society for Personality and Social Psychology. Online. Feb. 2022.

【受賞】

  • 日本心理学会第88回大会 優秀発表賞 https://psych.or.jp/prize/conf/
  • Scientific Reports: Journal Top 100 - 2022 https://www.nature.com/collections/jhjibhhicg/?utm_medium=external_display&utm_source=communities&utm_content=text_link&utm_term=null&utm_campaign=CONR_NATOA_AWA1_GL_PHSS_0056Q_598-T22-ALL

【学会発表:国内】

  • 沓澤 岳,小林 吉之,中嶋 香奈子,稲井 卓真,宮西 涼子. スマートウォッチによる新たなESM手法“PALACE”の提案. 日本心理学会・日本心理学会第88回大会. 熊本. 2024年9月(公益社団法人日本心理学会学術大会優秀発表賞 受賞)
  • 渡邊 将太, 松村 耕平, 岡藤 勇希, 沓澤 岳, 小林吉之. 絵文字による感情の振り返りは Well-being の向上につながるか:スマートウォッチによる感情測定システムの実装. 情報処理学会 IoT行動変容学研究グループ第二回研究会(BTI2). 奈良. 2022年11月
  • 沓澤岳,小林吉之. IoT×絵文字による 感情変動測定システム “EMOSy”の開発😁. 計測自動制御学会・ライフエンジニア部門シンポジウム2022. 東京. 2022年9月

【招待講演】

  • 沓澤岳. 絵文字でココロを探る~絵文字による感情測定の可能性~. 令和6年度秋の研究会大会 美的感性研究会・色覚研究会共催講演会 顔を探求する: 科学で解き明かす顔の知覚・認知・感性. 2024年12月1日
  • 沓澤岳. 感情測定指標としての絵文字😁の応用可能性. 第39回感情と情動の研究会. オンライン. 2022年3月23日
  • 沓澤岳. 絵文字が示す感情状態の解釈に関する検討 ―新たな感情測定指標としての可能性を見据えて―. オンライン. 第187回社会行動研究会. 2021年3月

【メディア報道・取材等】

  • 「絵文字での感情測定 心理状態 簡便に記録・報告」. 日刊工業新聞. 2024年6月20日. https://www.aist.go.jp/pdf/aist_j/research/nikkanko_rensai/pdf/20240620_25_316.pdf
  • 「絵文字「Emoji」 強い感情表現に共通の秘密」. 産経新聞 びっくりサイエンス. 2022年2月12日. https://www.sankei.com/article/20220212-K6UIQIYVMBMK5A2DIC5QWMN3DA/
  • 「顔絵文字は感情をうまく伝える」. 科学新聞(3面). 2022年2月11日.
  • 「Do emojis represent the whole gamut of human emotion?」. The british psychological society. Feb. 4 2022.
  • 「技術:顔の絵文字は人間の感情をうまく伝えている」. Scientific Reports. 2022年1月28日. https://www.natureasia.com/ja-jp/srep/pr-highlights/13953

CONTACT US

お問い合わせ

EMOSyの利用に関する問い合わせは,
問い合わせフォーム もしくは 下記連絡先までご一報ください。

国立研究開発法人産業技術総合研究所
人間拡張研究センター
運動機能拡張研究チーム

沓澤岳gaku.kutsuzawa□aist.go.jp

小林吉之kobayashi-yoshiyuki□aist.go.jp

※)□を@に変更してください。

Page top