イベント:男女共同参画シンポジウム
■産業技術総合研究所 男女共同参画シンポジウム
終了いたしました。−−→ シンポジウムの報告
![チラシpdfをダウンロード[1390KB]](./images/080521_symposium.jpg)
多様な人材が活躍する組織を考える
─ダイバーシティ・マネージメントのすすめ─
組織がうまく機能するためには、性別、年齢、人種、価値観、職種、技能、仕事の進め方、生活など、人材の多様性の幅を広く認識した上で、それぞれの人の活躍を促すことが重要です。このシンポジウムでは、多様性によって社会に活力をもたらすことのできる進化した組織の姿について、広く産業界、学界、官界の指導層とともに考えます。
日時: 2008年5月21日(水) 13:30-17:30
場所: ドーンセンター(大阪府立女性総合センター)
1階パフォーマンススペース ※交通案内
費用: シンポジウム参加費 無料、 懇親会 会費 ¥3,000
主催: 独立行政法人 産業技術総合研究所 男女共同参画室
共催: 京都大学女性研究者支援センター、内閣府男女共同参画局「平成20年度チャレンジ・キャンペーン〜女子学生・生徒の理工系分野への選択〜」
後援: 大阪府、近畿経済産業局
<プログラム> (敬称略)
(12:30 受付開始)
13:30 開会挨拶 (小野晃 産総研副理事長)
13:40 上川陽子内閣府特命担当大臣メッセージ
13:50 基調講演: 吉川弘之 〈産総研理事長〉
14:10 特別講演1: 名取はにわ
〈内閣府情報公開・個人情報保護審査会委員、元内閣府男女共同参画局長〉
「男女共同参画とダイバーシティ・マネージメント」
14:40 特別講演2: 國井秀子
〈リコーソフトウェア株式会社 取締役会長〉
「イノベーション加速のためのダイバシティ推進」
15:10 特別講演3: 伊藤公雄
〈京都大学 大学院文学研究科・文学部 教授(社会学教室))
「多様性が生み出す社会の活力」
15:40 (休憩)
16:00 パネルディスカッション
司会: 澤田美智子 産総研男女共同参画室長)
パネリスト: 基調講演者、特別講演者の皆様、
湯元昇(産総研理事)、赤井智子(産総研企画本部企画主幹)
17:20 閉会挨拶 (古賀茂明 産総研理事)
(17:40 〜 19:30 懇親会、ドーンセンター内「レストランユイマール」)
※参加ご希望の方はメールにて、下記事務局まで事前にお申し込みください。
※懇親会への参加希望も、あわせて受け付けています。
■参加お申し込み方法
- 氏名
- 所属(企業名・学校名等)
- 電話番号
- メールアドレス
- 懇親会の参加・不参加の別
準備の都合上、お申し込みは5月16日(金)までにお願い致します。
※事前の参加お申し込みが難しい方は、当日会場でも参加受付致します。
*いただいた個人情報は、本シンポジウムの運営にのみ使用いたします。
*当日、名刺を頂戴する場合もございます。
*懇親会参加費は、当日受付にてお支払い下さい
連絡先
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 イノベーション人材部 ダイバーシティ推進室
〒305-8560 茨城県つくば市梅園1-1-1 つくば中央第1事業所(つくば本部・情報技術共同研究棟)
電話:029-862-6419, 029-862-6418 FAX:029-862-6882 Eメール:
(2008.04.02 よりカウント)