パルス法NMRによるEPDMの網目鎖濃度の評価
事例No.
OK-0008
概要
エチレンプロピレンゴム(EPDM)のスピン‐スピン緩和挙動を解析して網目鎖濃度を評価する。
お困りごと・要望
補強性フィラーを配合したゴムの網目鎖濃度が分からない。架橋密度を簡便に知りたい。
事例提供機関
サンプル
パーオキサイドの配合量が異なるEPDMの純ゴム配合架橋物。カーボンブラックを変量したEPDM未加硫物。
分析方法
純ゴムサンプルの温度を変えてスピン‐スピン緩和を解析し、膨潤法によって算出した網目鎖濃度とNMRによる網目鎖濃度パラメータ(FHS/T2HS )の間に一次の線形関係が得られる条件を見出す。
分析結果
関連装置
Bruker、minispec mq20
開放機器データベース
日本電子、JNM-MU25
コメント
パルス法NMRによる網目鎖濃度の評価では測定条件の設定が重要。
事例「OK-0007: パルス法NMRによるNRの網目鎖濃度の評価」も参照のこと。
適用可能な材料
ゴム一般