機能材料コンピュテーショナルデザイン研究センター

現在位置組織 > 機能材料コンピュテーショナルデザイン研究センター  > 研究センター紹介 > センター長あいさつ

センター長あいさつ

   
センター長写真
センター長    浅井 美博

   弊所において、古くは工業技術院時代の電子技術総合研究所での菊池誠特別研究室長によるトランジスター研究、近藤淳研究室長による希薄合金の磁性に関わる理論研究など、強い基礎研究ポテンシャルを背景とした輝かしい研究の歴史が刻まれており、その後もアトムテクノロジー研究体を立ち上げ、物質・材料の第一原理計算や分子動力学計算の国内最強の研究勢力を結集する事により我が国の材料計算シミュレーション研究を大きく開花させる原動力となった実績があります。
   日々新たな研究開拓に努め、計算シミュレーションがターゲットとする事が出来る物質・材料や、機能・物性を実用材料のそれと近づける為に必要な基礎理論、計算ソフトウェア等の新たな研究スキームを開発すると同時に、企業との共同研究等を通じた検証により、それらの研究スキームをより確かなものにしております。弊所は、材料機能に関わる計算シミュレーション手法の非常に高い研究開発ポテンシャルを有しております。このような高い研究ポテンシャルを背景に2015年11月1日、機能材料コンピュテーショナルデザイン研究センターが設立されました。

   当センターにおいては、各時間・空間スケール階層の計算シミュレーションを相互に紡ぐ為のマルチスケール化と、材料機能を直接かつ正確に予測する為の機能シミュレーションを合わせて実現する事により順方向の予測性能を強化したいと考えております。また順問題の解データの解析に機械学習・深層学習などの人工知能研究で用いられている数理・情報技術を活用する事に逆方向の予測、即ち機能から逆にそれを実現する為に必要な構造・組成を予測する事を目指します。材料の構造・組成上の複雑性に取り組む為にも数理・情報技術の積極的な活用も図って行きたいと考えております。

   これらのシミュレーション技術が切り開く未来では、材料開発研究室や製造現場の様子は現在と随分変わっていると予想されます。人工知能を搭載した計算機が、インターネット上に存在する過去の実験や計算のデータや自ら実験や計算を実行して得たデータを分析してターゲットとなる機能を持つ材料の組成・構造情報を予測し、人工知能が制御する自動運転実験ロボットによりその材料を試作・製造する、そういった光景が想像されます。そのような未来の実験室では、今まで克服が難しかったナノテクノロジーやバイオテクノロジーにおける研究開発上の壁を乗り越えた大きな躍進が得られ、地球温暖化問題、環境エネルギー問題、人口問題、食料・水資源の問題、医療問題など、人が生きて行くのに克服すべき多くの問題を解くための鍵となるような材料がすばやく開発されるようになると想像できます。
   当センターでは、そのようなしなやかな未来を実現するために最も重要である人工知能と物質・材料を結ぶ部分の研究開発を担って行きたいと考えております。

国立研究開発法人 産業技術総合研究所 機能材料コンピュテーショナルデザイン研究センター

〒305-8568 茨城県つくば市梅園1-1-1 つくば中央第2