資源と環境から始まる
未来革命
ピックアップ
地圏の資源と環境の、未来を拓く
地圏資源環境研究部門は、科学と技術の力をもって「エネルギー・環境・資源制約」に立ち向かう我が国のハブとして、 ユニークなアイディアを生かした目的基礎研究から、社会実装に繋がる応用的な研究開発まで、バランスよく重層的に推進します。
分野の壁、技術の違いを越えて総力を結集し、大型連携研究プロジェクトも展開しています。
- CO2地中貯留/CCUS関連研究
- 放射性廃棄物地層処分のための沿岸部地質環境調査・技術開発
- レアアース等の鉱物資源の開発可能性調査
- 表層型メタンハイドレートの研究開発


部門紹介
地圏資源環境研究部門(GREEN)では9つの研究グループをベースにして、機動的かつ分野横断的に社会からの要請に応えるべく研究実施体制を考えています。

主な研究活動
地圏資源環境研究部門(GREEN)は、地圏の“資源・環境・技術”に関わる各種研究を実施し、環境保全と開発・利用との調和、国の資源エネルギー政策および産業の持続的発展への貢献などを目指しています。
お知らせ・研究成果
一覧を見る- 2025/2/17
- 2025/1/30
- 2025/1/29
- 2025/1/27
-
2025/1/10
塵も積もれば山となる?低濃度のリン酸塩でもサンゴの生育を阻害-稚サンゴの飼育実験から負荷量の重要性を検証-
-
2024/12/20
地下微生物が天然ガスの起源を偽装!?-起源の見直しを促す新発見が天然ガス鉱床探査の未来を変える-
- 2024/12/13
- 2024/12/10
- 2024/12/09
-
2024/10/28
第42回 地質調査総合センターシンポジウム 令和6年度 地圏資源環境研究部門 研究成果報告会開催しました。
★★★多くの皆さまにご関心頂き、ありがとうございました★★★ -
2024/10/18
GREEN NEWS 86号の発刊タイトル
- 2024/10/10
- 2024/09/05
- 2024/08/21