産総研 > 組織 >  センシングシステム研究センター > センター概要

センター概要


研究センター設立のねらい

IoT(Internet of Things)で全ての人とモノがつながるSociety5.0(※1)では、人々が生活するフィジカル空間(※2)で生じるさまざまなイベントをセンシング・情報化し、サイバー空間(※3)へつなぐことが求められます。 センシングの対象は自動車や工場などの機械システムや、道路や橋などのインフラ、職場や生活環境などさまざまです。 中でも、対象が見えないもの、例えばウイルスなど病原体といった脅威や、人々の心身で感じている快適さや苦痛といった感性などが特に難しいとされます。 当研究センターでは、これらの人々の周囲と内面の情報を見える化し、安全・安心で心身ともに健康で豊かな暮らしに貢献する高性能センシング技術の開発を目指します。

産総研ではこれまでに、フレキシブル実装技術、MEMS(※4)集積技術、光センシング技術などを開発してきました。これらに加えて駆動電源やデータの無線伝送などの技術を統合し、新たなサービス創出や社会課題へのソリューション提供の鍵となるセンシングシステムを開発します。 さらにセンシングシステムの研究開発を迅速に行えるプラットフォームを構築するとともに、産総研内の各研究ユニットで展開されているセンサー関連研究を集約し、産業界のニーズに応じた連携を促進することで、Society5.0時代の新たな価値のサービスを創出できる場を提供します。



※1 Society 5.0: サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)。 狩猟社会(Society1.0)、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society3.0)、情報社会(Society4.0)に続く、新たな社会を指すもので、第5期科学技術基本計画においてわが国が目指すべき未来社会の姿として初めて提唱された。
出典: https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html

※2 フィジカル空間:人々が生活する現実の空間。

※3 サイバー空間:計算機の中に構築される仮想の空間。

※4 MEMS:Micro Electro Mechanical Systems(微小電気機械システム)の略語。 半導体製造技術やレーザー加工技術などの微細加工技術を応用し、微小な電気的機械的要素を一つの基板上に組み込んだ微小構造体、センサー、アクチュエータに関する技術。