ABOUT US
私たちについて国立研究開発法人産業技術総合研究所は、
我が国最大級の公的研究機関として日本の産業や社会に 役立つ技術の創出とその実用化や、 革新的な技術シーズを事業化に繋げるための「橋渡し」研究に注力しています。本研究グループは、計量標準総合センターの分析計測標準研究部門に所属し、
モアレ画像・超音波などの光波計測技術や人工知能による非破壊評価に関する研究開発を行っています。NEWS
-
2025/04/05 HP更新
非破壊計測研究グループのメンバーを更新しました。
-
2024/12/01 研究紹介
ドローン空撮技術がOptics & Photonics NEWSで2024年に注目すべき光学技術として紹介されました。
-
2024/01/15 プレス発表
研究成果「ドローン空撮で100メートル先の数ミリメートルの変形を計測」が産総研プレス発表されました。
-
2024/01/09 論文掲載
ドローン空撮に関する研究成果がNature Communicationsに掲載されました。
RESEARCH
研究開発-
全視野計測技術
サンプリングモアレ法を利用した形状・変形計測技術の開発、ならびに構造物や材料の変位・振動計測を行い、インフラ構造物の健全性評価や材料設計などへ展開する。またデジタルホログラフィを利用したナノオーダーの形状変形計測システムを開発し、デバイスの熱変形計測などへの展開を図る。
-
超音波可視化・異常検知技術
レーザ超音波可視化技術を利用した非破壊検査システムの開発、ならびに実構造部材検査への適用拡大を図る。さらに非接触超音波システムの開発と人工知能技術を超音波画像解析に適用した欠陥自動検出技術の開発を行い、本検査システムの高度化を進める。
-
炭素系材料の高温物性評価
炭素繊維および工業用炭素材料の適用環境における特性評価を行うための計測装置および計測技術を開発する。その技術の普及および標準化のために、炭素系材料の力学的・超高温特性評価試験を実施し、材料の設計および製造技術に資する。
MEMBER
メンバー-
グループ長
黒田 隆之助
KURODA Ryunosuke ryu-kuroda -
主任研究員
永井 英幹
NAGAI Hideki nagai-h -
主任研究員
穀山 渉
KOKUYAMA Wataru wataru.kokuyama
-
上級主任研究員
李 志遠
RI Shien ri-shien -
主任研究員
叶 嘉星
YE Jiaxing jiaxing.you -
主任研究員
夏 鵬
NATSU Hou h.natsu
-
研究員
田中 碧海
TANAKA Takumi takumi.tanaka
技術研修
-
修士2年
吉上 東輝KICHIJOU Haruki
kichijou.haruki -
修士1年
遠藤 佑真ENDO Yuma
yuma.endo -
学 部 生
Coming soon
スタッフ
-
アシスタント
Coming soon
-
テクニカル
埜口 友里NOGUCHI Yuri
y.noguchi
各メンバーへのご連絡は、
プロフィール下部の文字列の後に「@aist.go.jp」を追加してメールを送信してください。ACCESS
アクセス国立研究開発法人
産業技術総合研究所 分析計測標準研究部門 非破壊計測研究グループ〒305-8568
茨城県つくば市梅園1-1-1 中央事業所2群