What's New

2025年

Web掲載日
内容
7月23日
7月15日
メタバースで肩リハビリ。産総研が開発した「触覚ウエア」の仕組み
ニュースイッチ by 日刊工業新聞社で紹介されました。
後藤大輔、大島賢典、尾形邦裕、今村由芽子、篠﨑真良、蔵田武志
ニュースイッチでの紹介記事
5月23日
組織改変のため「AIST顔表情データベース2017」のページを移動致しました。
5月16日
2025年5月10日
産総研 「介護Tech導入評価チェックシート」介護事業者に活用呼びかけ
シルバー産業新聞10面に掲載されました。
梶谷勇、山内閑子
5月16日
2025年6月4日
イベント
ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2025 in Yamagata を開催します。
5月12日
4月14日
2025年4月8日
学術論文誌の表紙に研究成果が掲載されました。
Hirotada Hirama and Yusuke Komazaki:
"Microfluidic-based redesign of a humidity-driven energy harvester",
Lab on a Chip, Royal Society of Chemistry(英国王立化学会)
4月7日
2025年3月25日
脳卒中後の片麻痺検査や肩関節周囲炎(いわゆる五十肩)のリハビリテーションで用いられる上肢および肩甲骨の関節運動18種類からなる上肢・肩甲骨運動オープンデータセットの提供を開始しました。
4月2日
2025年4月1日
人間社会拡張研究部門(RIHSA)が発足致しました。
3月17日
3月10日
2025年3月4日
最優秀発表賞、インタラクティブ発表賞(PC推薦):
平城裕隆, 金澤周介, 三浦貴大, 吉田学, 持丸正明, 暦本純一:
"ClothTalk: 騒音環境でも GPU なしでリアルタイムに綺麗な声を入力可能な導電布マイクロフォン",
インタラクション2025, 情報処理学会シンポジウム
3月3日
2025年3月2日
最優秀論文賞:
平城裕隆, 金澤周介, 三浦貴大, 吉田学, 持丸正明, 暦本純一:
"ClothTalk: 騒音環境でも GPU なしでリアルタイムに綺麗な声を入力可能な導電布マイクロフォン",
インタラクション2025, 情報処理学会シンポジウム
2月13日
2025年2月10日
SIG-MR賞(2024年度):
小澤重樹, 一刈良介, 三浦卓也, 蔵田武志:
"医薬品配送支援システム評価のためのVR環境構築:営業所から顧客施設までの支援案比較に向けて", 
日本バーチャルリアリティ学会複合現実感研究会
2月13日
特集テーマセッション賞(ユーザーニーズに即した視覚障害者支援):
平 海依, 松尾 政輝, 大西 淳児, 坂尻 正次, 三浦 貴大:
"視覚障害者の感性を養う描画手法に関する研究 -描画ニーズの分析と支援システムの開発-",
HCGシンポジウム2024
2月13日
特集テーマセッション賞(ソーシャル・インタラクション):
花島 諒, 平木 剛史, 浦川 智洋, 倉井 龍太郎, 廣井 裕一, 大山 潤爾:
"メタバース社会のコミュニケーションにおける感情表現の大規模調査~ソーシャル VR のエモート分析から ~",
HCGシンポジウム2024
2月13日
2024年12月13日
特集テーマセッション賞(ロケーション・インフォマティクス):
小木曽 里樹, 佐藤 大介, 一刈 良介, 三浦 貴大, 興梠 正克, 大隈 隆史, 蔵田 武志, 田辺 健:
"ナビゲーションロボットとスマートフォンの相対位置計測に基づく座標系変換とユーザ位置推定手法",
HCGシンポジウム2024 
Dec.6
Dec.3
Best Poster Award:
J.Ohyama, M.Otsuki, H.Tanaka, K.Watanabe, S.Meguro, S.Miura, I.Hisanaga, K.Isoda, A.Matsuyama, M.Tanaka, S.Niida, N.Tojo, H.Kawanishi, Y.Miura, T.Miyake and M.Mochimaru:
"Evaluation of a Concept of Developing Daily Experience Database Using Virtual Proof-of-Concept Experiment in Shopping Use Case",
ICAT-EGVE 2024
Oct. 11
Oct. 8 ISWC 20-year Impact Award:
T. Kurata, N. Sakata, M. Kourogi, H. Kuzuoka and M. Billinghurst:
"Remote collaboration using a shoulder-worn active camera/laser",
Eighth International Symposium on Wearable Computers, pp. 62-69, ISWC 2004 doi: 10.1109/ISWC.2004.37.
Oct. 4
Sep. 26
Best paper award:
Fumiya Akasaka, Hiroko Akiyama, Mika Yasuoka, Momoko Nakatani, Ryuichi Nambu:
"Platform-level Living Lab Canvas: a tool to support the sustainable management of living labs for social transformation",
Open Living Lab Days Conference 2024 (OLLD2024)

連絡先

国立研究開発法人 産業技術総合研究所 人間社会拡張研究部門

〒277-0882 千葉県柏市柏の葉六丁目2-3 東京大学柏IIキャンパス
Eメール:M-rihsa-liaison-ml[AT]aist.go.jp ([AT]は@に変換してご使用ください)

▲ Top