応用超電導コンソーシアム 
超電導人材育成事業「第10回超電導スクール(2025)」
応用超電導コンソーシアム(AISupercoN)は、超電導技術によるイノベーションを社会にいち早く普及させることを目指しています。そのためには、次代を担う人材育成が重要と考えています。超電導技術は、基礎物理・化学、材料合成、デバイス化、線材化、マグネット技術、冷却技術、それらを統合したシステム化まで、幅広い分野の知識と経験が求められます。本スクールではそれらを網羅的に学び、超電導技術の基礎を身に付けていただくことを目的としています。各分野の第一線で活躍してこられた超一流の講師陣による講義は、独学では得られないより深い知識と、これまでの研究開発の歴史を学ぶのに最適です。これから卒業研究に取り組む人、すでに基礎は学んだもののもう一度おさらいしたい人、足りない分野を補いたい人、さまざまな学生の受講を歓迎します。(企業の若手研究者も参加できます)
後援:公益社団法人 低温工学・超電導学会、 一般社団法人 電気学会
開催概要
◆開催日:2025年10月9日(木)
◆開催場所:ビジョンセンター東京八重洲 9F 905
(東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル9F)
◆参加資格:
日本国籍を有する者、または、みなし輸出管理における「非居住者又は特定類型該当者」ではない者†で・国内大学の大学生・大学院生、かつ、参加動機が明確な学生
・AISupercoN会員※の社会人
※会員以外にも下記に該当する場合は参加できます。
① AISupercoN への参加申し込み手続き中の場合
② 超電導スクールの講師が属する機関の方
③ その他特別な事情がある場合でAISupercoN会長が認めた者
†詳細は経済産業省のwebページ「みなし輸出管理」をご覧ください。
◆参加費:無料
◆学生特典:学生参加者には最寄り駅から東京駅までの交通費を支給します。(宿泊費は支給しません。)
◆定員:30名程度(申し込みの早い方を優先します。ただし同一研究室からの申し込みが突出した場合は他研究室とバランスをとらせていただく場合もあります。)
◆参加申し込み方法:以下のページからお申し込みください(申込締め切り:9月3日(水))
カリキュラム
10月9日(木)9:15-9:20 | 開講挨拶 | ||
---|---|---|---|
9:20-10:30 | 超電導の基礎 | 馬渡康徳 | 産業技術総合研究所 |
10:30-11:30 | 学生交流会 ※ | ||
12:30-13:40 | 超電導エレクトロニクスの基礎 | 藤巻朗 | 名古屋大学 |
13:50-15:00 | 実用高温超電導線材 | 飯島康裕 | 株式会社フジクラ |
15:10-16:20 | 高温超電導マグネット技術 | 石山敦士 | 早稲田大学 |
16:30-17:40 | 超電導リニア | 北野淳一 | JR東海 |
17:40-17:50 | 閉講挨拶 |
※ A4サイズ1枚の資料を用意していただき、少人数のグループ内で研究内容を紹介し合います。社会人の方には会社紹介をお願いいたします。
お問い合わせ
下記宛先までメールでお願いいたします。
M-AISupercoN-ml@aist.go.jp
@を小文字にしてください。
M-AISupercoN-ml@aist.go.jp
@を小文字にしてください。
最終更新日:2025.7.14