組織 > 計量標準総合センター >物質計測標準研究部門 > 熱物性標準研究グループ > 研究紹介 > 熱膨張率 標準&測定規格情報

熱物性標準研究グループ

計測・標準分野

熱膨張率

3.標準&測定規格情報

組織 JIS,ISO等測定規格 標準物質 依頼試験対応機関

【組織】

 
機関名 規格名 URL
国際電気標準会議(International Electrotechnical Commission) IEC http://www.iec.ch/
国際標準化機構(International Organization for Standardization) ISO http://www.iso.org/
アメリカ規格協会(American National Standards Institute) ANSI http://www.ansi.org/
オーストラリア規格協会(Standards Australia Association) AS http://www.standards.com.au/
アメリカ機械学会(American Society of Mechanical Engineers) ASME http://www.asme.org/
アメリカ材料試験協会(American Society for Testing and Materials) ASTM http://www.astm.org/
イギリス規格協会(British Standards Institution) BS http://www.bsigroup.com/
カナダ規格協会(Canadian Standards Association) CS http://www.csa.ca/
ドイツ規格協会(Deutsches Institut fur Normung e.V.) DIN http://www.din.de/
国家標準化管理委員会(Standarization administration of China) GB http://www.sac.gov.cn/
韓国産業資源部技術標準院(Korean Agency for technology and standards) KS http://www.ats.go.kr/
フランス規格協会(Association Francaise de Normalisation) NF http://www.afnor.fr/
ニュージーランド規格協会 (Standards New Zealand) NZS http://www.standards.co.nz/
イタリア規格協会(Ente Nazionale Italiano di Unificazione) UNI http://www.uni.com/
日本規格協会(Japanese Standards Association) JIS http://www.jsa.or.jp/
  リンク先は当研究所管理外のサイトです。別ウインドウで開きます
   

【JIS,ISO等測定規格】

 
規格番号 標題
JIS
JIS A 1325:1995 建築材料の線膨張率測定方法
Measuring method of linear thermal expansion for building materials
JIS D 4416:1998 自動車部品 ― ディスクブレーキパッド ― 熱膨張試験方法
Automotive parts -- Disk brake pads -- Test procedure of thermal expansion
JIS H 7404:1993 繊維強化金属の線膨張係数の試験方法
Test method for linear thermal expansion coefficient of fiber reinforced metals
JIS K 7197:2012 プラスチックの熱機械分析による線膨脹率試験方法
Testing method for linear thermal expansion coefficient of plastics by thermomechanical analysis
JIS R 1618:2002 ファインセラミックスの熱機械分析による熱膨張の測定方法
Measuring method of thermal expansion of fine ceramics by thermomechanical analysis
JIS R 2207-1:2007 耐火物の熱膨張率の試験方法・第1部:非接触法
Test methods for thermal expansion of refractory products-Part 1:Non-contact methods
JIS R 2207-2:2007 耐火物の熱膨張率の試験方法・第2部円筒試験片を用いる接触法
Test methods for thermal expansion of refractory products-Part 2:Contact method using cylinder test
JIS R 2207-3:2007 耐火物の熱膨張率の試験方法・第3部棒状試験片を用いる接触法
Test methods for thermal expansion of refractory products-Part 3:Contact method using rod test piece
JIS R 3102:1995 ガラスの平均線膨張係数の試験方法
Testing method for average linear thermal expansion of glass
JIS R 3251:1995 低膨張ガラスのレーザ干渉法による線膨張率の測定方法
Measuring method of the linear thermal expansion coefficient for low expansion glass by laser interferometry
JIS Z 2285:2003 金属材料の線膨張係数の測定方法
Measuring method of coefficient of linear thermal expansion of metallic materials
ISO
ISO 4897:1985 Cellular plastics -- Determination of the coefficient of linear thermal expansion of rigid materials at sub-ambient temperatures
気泡性プラスチック−周囲温度以下の温度における固形材料の線形熱膨張係数の測定
ISO 6801:1983 Rubber or plastics hoses -- Determination of volumetric expansion
ゴム又はプラスチックホース−体積膨張率の求め方
ISO 7884-8:1987 Glass -- Viscosity and viscometric fixed points -- Part 8: Determination of (dilatometric) transformation temperature
ガラス−粘性及び粘度計固定点−第8部:(膨張計)変形温度の求め方
ISO 7991:1987 Glass -- Determination of coefficient of mean linear thermal expansion
ガラス−平均線形熱膨張係数の求め方
ISO 8264:1989 Hard coal -- Determination of the swelling properties using a dilatometer
無質炭−膨張計を使った膨張特性の求め方
ISO 10545-8:1994 Ceramic tiles -- Part 8: Determination of linear thermal expansion
陶磁器タイル−第8部:線熱膨張の測定
ISO 11359-1:2014 Plastics -- Thermomechanical analysis (TMA) -- Part 1: General principles
プラスチック−熱機械測定(TMA)−第1部:一般原理
ISO 11359-2:1999 Plastics -- Thermomechanical analysis (TMA) -- Part 2: Determination of coefficient of linear thermal expansion and glass transition temperature
プラスチック−熱機械測定(TMA)−第2部:線熱膨張係数及びガラス転移温度の測定
ISO 14420:2005 Carbonaceous products for the production of aluminium -- Baked anodes and shaped carbon products -- Determination of the coefficient of linear thermal expansion
アルミニウム生産のための炭素製品−乾燥陽極及び成形炭素製品−線熱膨張係数の測定
ISO 17562:2001 Fine ceramics (advanced ceramics, advanced technical ceramics) - Test method for linear thermal expansion of monolithic ceramics by push-rod technique
ファインセラミック(先進セラミック,先進技術セラミック)−押し棒法によるモノリシックセラミックの線形熱膨張試験方法

【標準物質】

熱膨張率標準物質:(単位は10-6K-1)
 
Supplier AIST/NMIJ
Code NMIJ RM-1101 NMIJ RM-1102 NMIJ RM-1104  NMIJ CRM-5803-a NMIJ CRM-5805-a
Name Single-crystal
Silicon
Glassy Carbon Glassy Carbon  Single-crystal
Silicon
High purity Copper
名称 単結晶シリコン ガラス状炭素 ガラス状炭素  単結晶シリコン 高純度銅
Status (available) (available) (available)  (available) (available)
適用温度範囲
/K
293 K-1000 K 293 K-1100 K 293 K-1600 K  20 K-300K 20 K-300 K
参照値の
不確かさ等
/10-6K-1
0.025-0.028
(k=2)
0.073-0.076
(k=2)
0.036-0.05
(k=2)
 
0.005-0.008
(k=2)
0.029-0.051
(K=2)
・AIST/NIMIJ供給の標準物質の詳細は→https://www.nmij.jp/service/C/
 Supplier    NIST
 Code  SRM 731  SRM 736  SRM 737  SRM 738  SRM 739
 Name  Borosilicate
Glass
 Copper  Tungsten  Stainless Steel
(AISI 446)
 Fused Silica
 名称  ホウ珪酸ガラス    タングステン  ステンレス鋼
(AISI446)
 溶融石英ガラス
 Status  (available)  (out of stock)  (discontinued)  (available)  (discontinued)
 適用温度範囲
/K
 100 K-640 K  20 K-800 K  80 K-1800 K  293 K-780 K  80 K-1000 K
 参照値の
不確かさ等
/10-6K-1
 ±0.03  ±0.06  ±0.03@T<1120K
±0.06@T>970K
 ±0.03  ±0.03
・NIST SRMの詳細は→http://www.nist.gov/srm/
   【依頼試験対応機関-熱膨張率】

試験機関名 URL 試験方法 温度範囲 試験対象等
(独)産業技術総合研究所 https://www.nmij.jp/service/C/ レーザ干渉法 300 K〜1000 K 単結晶シリコン、ガラス状炭素
5℃〜35 ℃ ゲージブロックもしくは同等仕様品
(財)ファインセラミックスセンター http://www.jfcc.or.jp/ DIL RT〜500℃ 固体一般
RT〜1400℃
(株)UBE科学分析センター http://www.ube-ind.co.jp/usal/ TMA 高分子材料

(株)MCエバテック http://www.mcet.co.jp/ TMA -108℃〜600℃
室温〜1350℃
DIL -50℃〜1500℃ 固体一般
(株)日産アーク http://www.nissan-arc.co.jp/ TMA -130℃〜600℃ 固体一般
RT〜1500℃
(株)日東分析センター http://www.natc.co.jp/ TMA
アルバック理工(株) http://www.ulvac-riko.co.jp/ DIL
(レーザ干渉法)
-150℃〜200℃ 固体一般,フィルム状
RT〜700℃
DIL RT〜1000℃ 固体一般
RT〜1400℃
RT〜1000℃ 固体一般(大型)
TMA 固体一般,フィルム状
(株)DJK http://www.djkrc.co.jp/ TMA RT〜300℃
(株)大同分析リサーチ http://www.daido.co.jp/dbr/ TMA
(株)東レリサーチセンター http://www.toray-research.co.jp/ TMA -140℃〜1400℃ 固体一般
DIL
(レーザ干渉法)
-150℃〜600℃
歪みゲージ法 -150℃〜250℃
(株)超高温材料研究所 http://www.jutem.co.jp/ 光走査式 RT〜1950℃ 固体一般
(株)島津テクノリサーチ http://www.shimadzu-techno.co.jp/ TMA
日鉄住金テクノロジー(株) http://www.nsst.nssmc.com/ DIL -50℃〜1500℃ 固体一般
セイコーアイ・テクノリサーチ(株) http://www.sii.co.jp/sitr/ TMA
日本板硝子テクノリサーチ(株) http://www.nsg-ntr.com/ TMA -50℃〜1000℃ セラミックス(ガラス)
(株)コベルコ科研 http://www.kobelcokaken.co.jp/ TMA -100℃〜1200℃ 固体一般
菱電化成(株) 分析センター http://www.ryoka.co.jp/ TMA
(株)IHI検査計測 http://www.iic-hq.co.jp/ TMA RT〜1000℃ 固体一般
公設試験研究機関の依頼分析・開放設備等のリンク集 https://unit.aist.go.jp/col/ci/wholesgk/link/kousetsushi/kousetsushi.htm
上記の情報は過去の独自調査に基づくものです。現在の実施状況等につきまして、各機関にお問い合わせください。

組織 JIS,ISO等測定規格 標準物質 依頼試験対応機関



 連絡先
 〒305-8563 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央第3
産業技術総合研究所 計量標準総合センター 物質計測標準研究部門 
熱物性標準研究グループ

TEL:029-861-4166
FAX:029-861-4039
E-mail : tpps_office-ml@aist.go.jp