本文へ

<産総研の介護休暇・休業制度等(職員)> Leave (Employee)

1.産総研の介護休暇制度
2-1.産総研の介護休業・介護部分休業制度 【2017/1/1改正】
2-2.産総研の介護休業給付、又は休業手当金 【2017/1/1改正】
3.産総研の就業制限 【2017/1/1「所定外労働の制限」新設】
4.産総研の介護時間制度 【2017/1/1新設】
5.産総研の介護時差出勤制度 【2017/1/1新設】
6.産総研のテレワーク制度(労務室イントラをご覧ください) 【2023/5/8集約】

産総研の支援制度における
『要介護状態』とは
『要介護状態』とは、負傷、疾病、老齢又は身体上若しくは精神上の障害により、2 週間以上の期間にわたり日常生活を営むのに支障がある状態をいいます。
そして、「日常生活を営むのに支障がある状態」というのは、介護保険制度の要介護認定を受けている場合や、認定を受けていなくても外出するのに付き添いが必要だったり、食事をするのに介助が必要な場合をいいます。
産総研の支援制度における
『介護』とは
『介護』とは、日常生活を営むのに支障がある家族の食事、入浴、着替え、排せつ等の身の回りの世話、病院への送迎、介護サービスの提供を受けるために必要な手続きの代行、リハビリ介助(医師から義務づけられている場合に限る。)等を行うことをいいます。
産総研の支援制度における
『対象家族』とは
『対象家族』とは、配偶者(婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含む。以下同じ。)、父母、子、配偶者の父母、祖父母、兄弟姉妹、孫その他職員と同居している者(父母の配偶者、配偶者の父母の配偶者、子の配偶者及び配偶者の子に限る。)
産総研の支援制度における
『職員』とは
研究職員、事務職員、任期付職員(研究テーマ型任期付研究員、招へい型任期付研究員、特定業務任期付職員、産業技術人材育成型任期付研究員、博士型任期付研究員、地域型任期付職員)


1.産総研の介護休暇制度 (職員 Regular employee)
Days off for nursing care

休暇イラスト  職員育児・介護休業規程に定める『要介護状態』にある『家族』(以下、「対象家族」という)を介護する場合(通院等の付添い、介護サービスの提供を受けるために必要な手続きの代行等を含む)に利用できる特別休暇です。
制度 イントラ「人事部→勤労室→特別休暇について(職員)」 参照
対象職員 要介護状態にある対象家族介護する必要がある職員
期間、単位等 一暦年(1/1~12/31)において、当該年の初日から申出までの期間における対象家族が1人であれば5日、2人以上であれば10日の範囲内の期間
※なお、暦年の中途に対象家族の数が減少し、残日数が減少後の対象家族の数に5日を乗じて得た日数を上回る場合は、上回る日数を残日数から減ずる。
1日、1時間、1分
取得方法 出勤簿システムの各種申請にて対応
休暇中の給与 有給
就業規則上の根拠条項 職員就業規則第27条第1項第18号、任期付職員就業規則第28条第1項第19号
問い合わせ ・制度については 人事部 労務室
・出勤簿システムについては 各業務部室 勤務時間管理担当



2-1.産総研の介護休業・介護部分休業制度(職員Regular employee)
Nursing care leave/partial nursing care leave (for those on standard hours only)

 『介護休業』とは、標準時間制により勤務する職員が、一の継続する要介護状態にある対象家族介護するために、1 日又は1 時間(1 日4 時間の範囲内)を単位として行う休業をいいます。産総研では常勤職員に対して法律より長い6箇月の期間内まで1日又は1時間を単位として介護休業を認めています。また任期付職員の一部については、本人の申請により介護休業を取得した場合には、本人の希望によって任期の延長ができます。
ただし介護休業給付の支給日数については、雇用保険法の定めにより93日が限度となり、その支給額は次の式で算定されます。
雇用保険からの給付「介護休業給付」の場合: 
支給額 =休業開始時賃金日額×支給日数(賃金月額)×67
休業イラスト
制度 イントラ「人事部→人事室→人事室計画グループ/管理グループ 共通 →育児休業・介護休業等の概要及び手続き」 参照
対象職員 標準時間制により勤務する職員であって、要介護状態にある対象家族介護する必要がある職員
介護休業の期間、単位等 一の継続する要介護状態にある対象家族1 人について、通算して6 月の範囲内で、3 回を上限として取得可能です。 なお、休業期間のカウントは土日祝日を含めて行う。
1日又は1時間。ただし1時間を単位として休業する場合は、始業からまたは終業までの連続した4時間の範囲内に限る。
<1日を単位として休業する場合の例>
一の継続する要介護状態(通算して6 月の範囲)①+②+③=6 月
①介護休業 2月
勤務
②介護休業1 月
勤務
③介護休業3 月
<隔日の場合の例> 当該期間中は、隔日等で介護休業することも可能です。
日曜日
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
土曜日
休日
○出勤
●介護休業
○出勤
●介護休業
○出勤
休日
<1時間を単位として休業する場合の例> 1日の勤務時間が8:30から17:15までの場合
ケースA
①介護休業2H 8:30~10:30
勤務 10:30~15:15
②介護休業2H 15:15~17:15
ケースB
介護休業4H 8:30~13:30(休憩時間1 時間を含む。)
勤務 13:30~17:15
ケースC
勤務 8:30~13:15
介護休業4H 13:15~17:15
介護休業中の身分等 ・介護休業をしている職員は、職員としての身分を保有するが、職務に従事しない。
・介護休業期間中は無給、ただし一定の条件を満たせば、雇用保険から介護休業給付又は共済組合から介護休業手当金が受けられる。
・産総研における介護(部分)休業の制度概要については、イントラ人事室「育児休業・介護休業等の概要及び手続き」の情報が最新です。
・産総研における介護休業・介護部分休業の規定については、「国立研究開発法人産業技術総合研究所職員育児休業、介護休業等に関する規程」「Rules on Child Care Leave and Family Care Leave for the National Institute of Advanced Industrial Science and Technology」を参照して下さい。
休業をした期間の給与等 介護休業をしたことにより勤務しない1 時間につき、1 時間あたりの給与額が減額されます。
また、一定期間を超えて介護休業をした場合、業績手当の除算期間となります。
なお、雇用保険法等の規定により、一定期間、「介護休業給付金」が支給されることがありますので、詳細については、人事部 厚生室にお問い合わせください。
申出の手続き

『介護休業申出書』に必要事項を記載・押印し、所属の部門等の一次管理者及び二次管理者の確認を経て、次の期限までに、所属の研究業務推進(部)室経由で人事部 人事室 管理グループへ提出してください
・提出期限: 介護休業開始予定日の2 週間前
※介護休業は、標準時間制により勤務する職員が対象となりますので、フレックスタイム制又は裁量労働制により勤務している職員は、『勤務形態変更申請書』を併せて提出してください。
※必要に応じて、医師の診断書等の提出を求めることがあります。

取得方法 (申出受理後)

介護休業申出書が受理されましたら、出勤簿システムの各種申請により介護休業を選択し入力します。

申出の撤回及び変更 介護休業を申出した職員が、当該介護休業を撤回又は変更する場合には、必要事項を記載・押印した介護休業申出書を申出の手続きと同じ要領で再度、提出すること。
休業の終了
介護休業期間の満了前であっても、次のいずれかに該当する場合は、その対象家族の介護休業は終了します。
・対象家族が亡くなった場合
・離婚、婚姻の取消、離縁等により対象家族との親族関係が消滅した場合
・負傷、疾病又は身体上もしくは精神上の障害により対象家族を介護することができない状態になった場合
・産前の特別休暇、産後の就業制限、育児休業、新たな介護休業を始めた場合
他の休暇との関係 介護休業をしている期間中に年次有給休暇の取得又は特別休暇若しくは病気休暇を請求した場合は、介護休業は取り消されるものとする。
介護休業中の身分等 介護休業をしている職員は、職員としての身分を保有するが、職務に従事しない。
・介護休業期間中は無給、ただし一定の条件を満たせば、雇用保険から「介護休業給付」又は共済組合から「介護休業手当金」の給付が受けられる。 
・介護休業の撤回、変更、終了等詳細については、イントラ「人事部→人事室→人事室計画グループ/管理グループ 共通 →育児休業・介護休業等の概要及び手続き」 を参照して下さい。
問い合わせ ・制度については 人事部 人事管理室 管理グループ
・出勤簿システムについては 各業務部室 勤務時間管理担当



2-2.産総研の介護休業給付、又は介護休業手当金 (職員 Regular employee)
Nursing care leave benefit [EI] /Nursing care leave allowance [MAA]

給付イラスト  介護休業・介護部分休業を取得し、介護休業期間中の賃金が休業開始時の賃金と比べて、80%未満に低下した等、一定の要件を満たした場合に支給申請により受けることができる。 原則として雇用保険からの「介護休業給付」として支給されるが、条件を満たさない場合に「介護休業手当金」として共済組合から支給されることがある。
給付制度 イントラ「人事部→厚生室→雇用保険(常勤職員・契約職員)→介護休業給付」 参照
イントラ「人事部→厚生室→共済組合→共済関連手続き→介護休業手当金」 参照
休業給付条件
(雇用保険法)
・介護休業を開始した日の前2年間に、賃金支払基礎日数が11日以上ある月が通算して12か月以上あること。
・職場復帰を前提に取得するもので休業取得時に退職が確定(予定)されていないこと。
・介護休業開始日から起算した1か月毎の期間に、就業していると認められる日数が10日以下であること。
・介護休業給付金の支給対象期間は次のとおりです。
     イ 介護休業開始日から1か月ごとに区切った期間を単位として、3か月を限度に支給。ただし、同一の対象家族について異なる要介護状態として取得した複数回の介護休業の場合は、休業日数が通算で93日に達するまで。
ロ 3か月を経過するまでに介護休業を終了し職場復帰をした場合は、介護休業を終了した日まで。
*条件を満たさない場合、共済組合からの給付(「介護休業手当金」)となる。
給付額
「介護休業給付」の場合: 
  支払われた賃金が、休業開始時賃金月額の13%以下の場合
支給額=休業開始時賃金日額×支給日数×67%
支払われた賃金が、休業開始時賃金月額の13%超~80%未満の場合
支給額=休業開始時賃金日額×支給日数の80%相当額と賃金の差額を支給
なお、平成28年8月1日以降の支給上限額は、312,555円。
「介護休業手当金」の場合: 
     1日につき標準報酬の日額(標準報酬月額の1/22)の67/100 ただし、土曜日・日曜日は支給対象外。支給対象期間は介護休業の日数を通算して66日まで。
問い合わせ
「介護休業給付」の場合: 人事部 厚生室 社会保険等担当
「介護休業手当金」の場合: 人事部 厚生室 共済組合短期給付担当



3.産総研の就業制限 (職員 Regular employee)
Restriction on work while providing nursing care

  『所定外労働の制限【2017/1/1新設】 』『時間外労働の制限』『深夜労働の制限』という就業に関する制限があります。 就業制限イラスト
対象職員 職員要介護状態にある対象家族介護するために請求した場合
所定外労働の制限
所定労働時間を超える勤務をさせてはならないことになっています。
ただし、時間外勤務の制限(「時間外勤務の制限」参照)期間と重複しないようにしなければなりません。
時間外労働の制限 産総研の業務の正常な運営に支障がある場合を除き、月24時間、年150時間を超えて時間外勤務をさせない。
深夜労働の制限 産総研の業務の正常な運営に支障がある場合を除き、午後10時から翌日午前5時までの間は勤務をさせない。
請求方法 請求書に必要事項を記載・押印し、所属の部門等の一次管理者及び二次管理者の確認を得て、開始予定日の1か月前までに所属の研究業務推進部室へ提出する。
※「時間外労働の制限」「所定外労働の制限」を請求するときには、標準時間制により勤務する職員が対象となりますので、フレックスタイム制又は裁量労働制により勤務している職員は、『勤務形態変更申請書』を併せて提出してください。
問い合わせ 総務企画部 総務企画室 業務管理グループ



4.産総研の介護時間制度 (職員 Regular employee)
Nursing care time (for those on standard hours only)

介護時間イラスト  『介護時間』とは、標準時間制により勤務する職員が、一の継続する要介護状態にある対象家族介護するために、連続する3 年の期間(対象家族に係る介護休業期間と重複する期間を除く。)内で、始業時刻から連続した又は終業時刻まで連続した時間において、1 日2 時間の範囲内で、30 分を単位として介護のため勤務しない時間をいいます。
制度 イントラ「人事部→人事室→人事室計画グループ/管理グループ 共通 →育児休業・介護休業等の概要及び手続き」 参照
対象職員 標準時間制により勤務する職員であって、要介護状態にある対象家族介護する必要がある職員
期間、単位等 連続する3 年の期間
始業時刻から連続した又は終業時刻まで連続した時間において、2 時間の範囲内で30 分を単位として取得することができます。
< 1日の勤務時間が8:30から17:15までの場合の例>
ケースA
①介護休業1H 8:30~9:30
勤務 9:30~16:15
②介護休業1H 16:15~17:15
ケースB
介護休業2H 8:30~10:30
勤務 10:30~17:15
ケースC
勤務 8:30~15:15
介護休業2H 15:15~17:15
介護時間を取得した時間の給与 介護時間を取得したことにより勤務しない1 時間につき、1 時間あたりの給与額が減額されます。
また、一定期間を超えて介護休業をした場合、業績手当の除算期間となります。
申出の手続き 『介護時間申出書』を、一次管理者及び二次管理者の確認を経て、申出の種類に応じて次の期限までに、所属の研究業務推進部(室)へ提出してください。
・介護時間取得の申出:介護時間開始予定日の1 月前
・介護時間開始予定日の変更の申出:当初の介護時間開始予定日の2 週間前
・介護時間期間の延長の申出:当初の介護時間終了予定日の2 週間前
※介護時間は、標準時間制により勤務する職員が対象となりますので、フレックスタイム制又は裁量労働制により勤務している職員は、『勤務形態変更申請書』を併せて提出してください。
※必要に応じて、医師の診断書等の提出を求めることがあります。
開始予定日の変更 介護時間の取得の申出後、1 回に限り当初の介護時間開始予定日前の日に変更することが可能です。
※介護時間開始予定日を遅らせる変更は認められません。
期間の延長 連続する3 年の期間内で、1 回に限り延長が可能です。
期間の終了 介護時間期間の満了前であっても、次のいずれかに該当する場合は、介護時間は終了します。
・対象家族が亡くなった場合
・離婚、婚姻の取消、離縁等により対象家族との親族関係が消滅した場合
・負傷、疾病又は身体上もしくは精神上の障害により対象家族を介護することができない状態になった場合
・産前の特別休暇、産後の就業制限、育児休業、新たな介護休業を始めた場合
問い合わせ ・制度については 人事部 人事管理室 管理グループ



5.産総研の介護時差出勤制度 (職員Regular employee)
Staggered work hours for nursing care (for those on standard hours only)

 『介護時差出勤』とは標準時間制により勤務する職員が、一の継続する要介護状態にある対象家族介護するために、各センターにおける始業・終業時刻をそれぞれ30 分繰上げ又は繰下げて勤務することができる制度です。 時差出勤イラスト
制度 イントラ「人事部→人事室→人事室計画グループ/管理グループ 共通 →育児休業・介護休業等の概要及び手続き」 参照
対象職員 標準時間制により勤務する職員であって、要介護状態にある対象家族介護する必要がある職員
期間、単位等 各センターにおける標準時間制による始業・終業時刻をそれぞれ30 分繰上げ又は繰下げて勤務することができます。
< 1日の勤務時間が8:30から17:15までの場合の例>
標準時間勤務:
勤務 8:30~17:15
時差出勤:繰り上げのケース:
勤務 8:00~16:45
時差出勤:繰り下げのケース:
勤務 9:00~17:45
申出の手続き 『介護時差出勤申出書』を、一次管理者及び二次管理者の確認を経て、申出の種類に応じて次の期限までに、所属の研究業務推進部(室)に提出してください。
・介護時差出勤申出:介護時差出勤開始予定日の1 月前
・介護時差出勤開始予定日の変更の申出:当初の介護時差出勤開始予定日の2 週間前
・介護時差出勤期間の延長の申出:当初の介護時差出勤終了予定日の2 週間前
・介護時差出勤の撤回の申出:介護時差出勤開始予定日の前日
※介護時差出勤は、標準時間制により勤務する職員が対象となりますので、フレックスタイム制又は裁量労働制により勤務している職員は、『勤務形態変更申請書』を併せて提出してください。
※必要に応じて、医師の診断書等の提出を求めることがあります。
開始予定日の変更  介護時差出勤の申出後、介護時差出勤開始予定日を1 回に限り、当初の介護時差出勤開始予定日前の日に変更することが可能です。
期間の延長  1 回に限り延長が可能です。
期間の終了  介護時差出勤期間の満了前であっても、次のいずれかに該当する場合は、介護時差出勤は終了します。
・対象家族が亡くなった場合
・離婚、婚姻の取消、離縁等により対象家族との親族関係が消滅した場合
・負傷、疾病又は身体上もしくは精神上の障害により対象家族を介護することができない状態になった場合
・産前の特別休暇、産後の就業制限、育児休業、新たな介護休業を始めた場合
問い合わせ ・制度については 人事部 人事管理室 管理グループ

        産総研 介護広場 AIST Nursing-care

▲ ページトップへ