GSJトップページ > 研究紹介 > 重点プロジェクト・重点研究課題 > 原子力安全規制支援研究プロジェクト > 活動の記録 > 成果・広報・報道 > 誌上発表(H17)

誌上発表(H17)

| 報道 | 講義・講演等 | 誌上発表一覧 | 口頭発表一覧 |

 

外部誌上発表

題目 発表者 掲載誌 巻, 号, 頁 年月
The rate of fluvial incision during the late Quaternary in the Abukuma Mountains, northeast Japan deduced from tephrochronology 山元 孝広 ISLAND ARC 14,
199-212
2005.4
地質環境の数値モデル化に関する基礎研究 竹野 直人 地質調査研究報告 56,1/2,
87-87
2005.4
Netteletonの方法とG-H関係法によって推定された密度の関係についての解析的再考 広島 俊男,牧野 雅彦 物理探査 58,2,
169-179
2005.4
中国東部および日本国内で2001年から2003年にかけて採取した風送ダストの物理化学特性 金井 豊,太田 充恒1,上岡 晃,寺島 滋1,今井 登1,金井 三千代1,清水 洋2,高橋嘉夫2,甲斐 憲次3,林 政彦4,張 仁健5,盛 立芳6 (1地質情報研究部門,2広島大学大学院理学研究科,3名古屋大学大学院環境学研究科,4福岡大学理学部地球圏科学科,5中国科学院大気物理研究所,6中国海洋大学) 天気 52,5,
422-422
2005.5
Discussion to Microstructure in shear band observed by microfocus X-ray computed tomography 小田匡寛1,竹村 貴人,高橋 学(1埼玉大学工学部) GEOTECHNIQUE 55,4,
333-335
2005.5
Mechanical and Hydraulic Behavior of Shirahama Sandstone under True Triaxial Compression Conditions 高橋 学,林 為人1,李 小春2, Marek Kwasniewski3(1JAMSTEC,2RITE,3Silesian University of Technology) Proceedings of the International Symposium of the International Society for Rock Mechanics, Eurock2005 617-623 2005.5
放射性炭素年代測定による富士火山噴出物の再編年 山元 孝広,高田 亮1,石塚 吉浩1,中野 俊11地質情報研究部門) 火山 50,2,
53-70
2005.5
Changes in crack density and wave velocity in association with crack growth in triaxial tests of Inada granite 竹村貴人,小田 匡寛1 (1埼玉大学工学部) JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH 110,B05
doi:
10.1029/
2004
JB00
2005.5
A 200-year record of natural and anthropogenic changes in water quality from coastal lagoon sediments of Lake Shinji, Japan 山室 真澄1, 金井 豊(1地質情報研究部門) CHEMICAL GEOLOGY 218,1-2,
51-61
2005.5
Rapid tectonics of the late Miocene Boso accretionary prism related to the Izu-Bonin arc collision 山本 由弦,川上 俊介11地質情報研究部門) ISLAND ARC 14,2,
178-198
2005.6
下北半島田名部平野における海成段丘構成物の形成と相対的海面変化 桑原 拓一郎 第四紀研究 44,3,
131-144
2005.6
オブジェクト指向で作成した化学平衡プログラム-FLASKシリーズの概要 竹野 直人 情報地質 16,2,
142-143
2005.6
SURE LE COMPORTEMENT DILATANT D’UN GRES DANS LES CONDITIONS DE COMPRESSION TRIAXIALE VRAIE Marek Kwasniewski1,高橋 学, Xiaochun Li2(1Silesian Univ.of Technology, 2RITE) Studia Geotechnica et Mechanica, Special Issue 2005.6
骨化石観察におけるX線CTの有用性—恐竜Stegosaurusの皮膚装甲の内部構造を例として— 林 昭次1,竹村 貴人,遠藤 邦彦2,真鍋 真3 (1日本大学大学院,2日本大学文理学部地球システム科学科,3国立科学博物館) 地質ニュース ,610,
45-49
2005.6
Mineralogy, chemical characteristics, and stabilities of CP-exchanged smectite Sang-Mo Koh1,Min-Sub Song2,高木 哲一 (1韓国地質資源研究院,2韓国地質資源研究院) CLAY MINERALS 40,2,
213-222
2005.6
EFFECTS OF HYDRAULIC PROPERTY ALTERATIONS AROUND A BOREHOLE ON IN-SITU PERMEABILITY TESTS 竹田 幹郎,張 銘,竹野 直人 Proceedings of Waste Management Symposium 05 2005.6
THEORETICAL EVALUATION OF THE THROUGH-DIFFUSION TEST FOR DETERMINING THE TRANSPORT PROPERTIES OF GEOLOGICAL MATERIALS 張 銘,竹田 幹郎 Proceedings of Waste Management Symposium 05 2005.6
Characterization of aeolian dust in east China and Japan from 2001 to 2003 金井 豊,太田 充恒1,上岡 晃,寺島 滋1,今井 登1,金井 三千代1,清水 洋2,高橋嘉夫2,甲斐 憲次3,林 政彦4,張 仁 健5,盛 立芳6 (1地質情報研究部門,2広島大学大学院理学研究科,3名古屋大学大学院環境学研究科,4福岡大学理学部地球圏科学科,5中国科学院大気物理研究所,6中国海洋大学) JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN 83A,,
73-106
2005.6
Hydraulic behavior of Inada granite in the excavation distubed zone around underground openings Aliakbar Golshani1</sup>,奥井義昭2,小田 匡寛3,竹村 貴人(1埼玉大学工学部,2埼玉大学工学部,3埼玉大学工学部) The 7th Summar symposium of JSCE 153-156 2005.7
Applicability of Analytical Models to Single-Well Permeability Tests in Deep and Hydraulically Tight Geological Formations 竹田 幹郎,張 銘,渡部 芳夫,竹野 直人 Proceedings of International Conference on Energy, Environment and Disasters 2005.7
Nuclear Energy and Management of High Level Radioactive Waste in Japan 張 銘,竹田 幹郎,中島 英夫,笹田 政克,月村 勝宏,渡部 芳夫 Proceedings of International Conference on Energy, Environment and Disasters 2005.7
Basaltic pyroclastic flows of Fuji volcano, Japan: characteristics of the deposits and their origin 山元 孝広,高田 亮1,石塚 吉浩1,宮地 直道2,田島 靖久31地質情報研究部門,2日本大学,3日本工営) BULLETIN OF VOLCANOLOGY 67,
622-633
2005.8
Intercomparison of thermodynamic databases 竹野 直人 日本原子力研究所報告書Proceedings of the International Symposium NUCEF 2005 February 9-10, 2005 Techno Community Square RICOTTI, Tokai-mura, Ibaraki-ken, JAPAN 2005-007,
156-156
2005.8
岩石標準試料JG-2(花崗岩)から溶出するウラン核種(234U,238U)の挙動に関する予察的検討 金井 豊 地質調査研究報告 56,5/6,
209-223
2005.8
Distribution and Fate of Biologically Formed Organoarsenicals in Coastal Marine Sediment 竹内 美緒1, 寺田 亜紀1, 難波 謙二1, 金井 豊, 大脇 正人2, 黒岩 貴芳3, 吉田剛2,楡井 久4, 駒井 武1 (1地圏資源環境研究部門,2茨城大学理学部,3計測標準研究部門,4茨城大学水圏環境科学教育センター) APPLIED RGANOMETALLIC CHEMISTRY 19,
945-951
2005.8
An experimental study of LNAPL lens formation using a centrifuge 中島 英夫, B.L. Kutter1,T.R. Ginn1, D.P. Chang1,M.A. Marino1 (1Dept. of Civil and Env. Engr., UC Davis) Proceedings of the 16th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering 4,
2425
-2428
2005.9
新潟県中束地域のウラン濃集帯試料の化学組成 上岡 晃 研究炉利用における研究成果集(平成15年度) 2005-034
,351-351
2005.9
Geology and properties of the Kawasaki and Dobuyama bentonite deposits of Zao region in northeastern Japan 高木 哲一,Sang-Mo Koh1,Min-Sub Song1,伊藤 雅和2,茂木 賢一2 (1韓国地質資源研究院,2クニミネ工業株式会社) CLAY MINERALS 40,3,
333-350
2005.9
深部地質環境を考慮した花崗岩類のクリープ破壊に関する実験的研究 竹村 貴人,Aliakbar Golshani1,小田 匡寛1,鈴木 健一郎2,中間 茂雄3 (1埼玉大学工学部,2大林組 技術研究所,3核燃料サイクル開発機構) 日本応用地質学会誌 46,5,
280-286
2005.9
高感度ヒートパルス式孔内流速計の現場適用例-みずみちの捕捉と低透水性岩盤への浸透流の検出- 関 陽児,菱田 省一1,小西千里1,内藤 一樹,渡部 芳夫(1応用地質株式会社) 応用地質 46,4,
190-197
2005.10
Basaltic sandstone from the Loei suture, northeastern Thailand 奥澤 康一,久田 健一郎1,原 英俊1,Punya Charusiri2,Kachentra Neawsuparp3,荒井 章司41地質情報研究部門,2Department of Geology, Chulalongkorn University,3Department of Mineral Resources, Thailand,4金沢大学理学部地球学教室) Proceedings of the First International Symposium on Geological Anatomy of East and South Asia: Paleogeography and Paleoenvironment in Eastern Tethys (IGCP516) 98-99 2005.10
Structural characteristics of an on land shallowly buried accretionary prism: rapidly uplifted Neogene accreted sediments on the Miura-Boso Peninsula, central Japan 山本 由弦,向吉 秀樹1,小川 勇二郎2 (1高知大学,2筑波大学大学院) TECTONICS 24,5,
10.1029/
2005TC
001823
2005.10
異方性を考慮した稲田花崗岩の一軸引張割れ目の特性 藤井 幸泰1,竹村 貴人,高橋 学,赤岩 俊治2 (1深田地質研究所,2筑波大学大学院) 応用地質 46,4,
227-231
2005.10
Suture line in collision zone: a case of northern Thailand 久田 健一郎1,Punya Charusiri2,上野 勝美3,鎌田 祥二4,原 英俊1,奥澤 康一,Titima Charoentitirat5,Vichai Chutakositkanon5 (1地質情報研究部門,2Department of Geology, Chulalongkorn University,3福岡大学理学部,4山口大学理学部,5チュラロンコーン大学) Proceedings of the International Conference on Geology, Geotechnology and Mineral Resources of INDOCHINA 466-467 2005.11
火山地質図「岩手火山地質図」 伊藤 順一 地質調査総合センター研究資料集 430,60-60 2005.11
高レベル放射性廃棄物地層処分におけるベントナイト緩衝材変質現象に関する最近の研究と今後の研究展開 井上 厚行1,河野 元治2,桑原 義博3,小崎 完4,小峰秀雄5,佐藤 務6,月村 勝宏(1千葉大学,2鹿児島大学,3九州大学,4北海道大学,5茨城大学,6金沢大学) 粘土科学 45,1,
31-61
2005.11
東京低地に分布する沖積粘性土の圧密特性とセメント化作用についてー地盤沈下層準推定を視野にいれてー 田中 勝法1,竹村 貴人 (1筑波大学大学院) 地盤工学シンポジウム論文集 225-231 2005.11
天然砥石に学ぶ超精密研削用砥石に関する研究(第1報)−天然砥石の構造解析と層状砥石の試作− 斉藤奈美子1,池野 順一2,竹村 貴人(1財団法人 機械技術振興協会,2埼玉大学大学院理工学研究科) 精密工学会誌 71,12,
1531-
1535
2005.12
Engineering Geological Properties of Kimachi and Shirahama Sandstones in Japan 張 銘,竹田 幹郎,Than Tin Aung1 (1活断層研究センター) Proceedings of 7th International Symposium on Environmental Geotechnology and Global Sustainable Development 1278-1287 2005.12
Numerical Examination of the Analytical Models for In-Situ Permeability Tests 竹田 幹郎,張 銘,竹野 直人 7th International Symposium on Environmental Geotechnology and Global Sustainable Development 1145-1153 2005.12
江戸崎観測井の先新第三系砂岩のモード組成と帰属 久田 健一郎1,太田 佳奈子2,奥澤 康一,棚瀬 充史3 (1地質情報研究部門,2NID.IS佐原事業所,3住鉱コンサルタント株式会社) 地質学雑誌 112,1,
72-83
2006.1
無機溶液からのイモゴライトの合成~イモゴライト大量合成に向けた前駆体生成における溶液濃度の影響~ 鈴木 正哉,犬飼 恵一1,前田 雅喜1 (1サステナブルマテリアル研究部門) 真空 49,1,
29-33
2006.1
A micromechanical model for brittle failure of rock and its relation to crack growth observed in triaxial compression tests of granite Aliakbar Golshani1,小田 匡寛1,奥井 義昭1,竹村 貴人 (1埼玉大学工学部) MECHANICS OF MATERIALS 38,
287-303
2006.1
本州北部のベントナイト資源(F1) 高木 哲一 粘土科学 45,2,
124-125
2006.2
Characterization and geochemical behavior of uranium series nuclides in sandy sediments at Kanamaru area, Yamagata and Niigata Prefectures, Japan. 金井 豊,上岡 晃,中嶋 輝允,塚本 斉 GEOCHEMISTRY-EXPLORATION ENVIRONMENT ANALYSIS 6, 57-67 2006.2

地球科学情報

題目 発表者 掲載誌 巻, 号, 頁 年月
Atlas of Eh-pH diagrams – Intercomparison of thermodynamic databases 竹野 直人 地質調査総合センター研究資料集 419 2005.5
Bentonite in Japan -Geology and Industries- 日本のベントナイト −地質と工業− 高木 哲一 地質調査総合センター研究資料集 ,425,1-13 2005.7
米国ヤッカマウンテン高レベル放射性廃棄物最終処分場における安全規制について 高木 哲一 地質調査研究報告 56,3/4,
147-157
2005.8
つくば市で2001年2月から2002年6月に採取したエアロゾル粒子の非水溶性成分の季節変化 太田 充恒1, 寺島 滋1, 金井 豊, 上岡 晃, 今井 登1, 松久 幸敬1, 清水洋 2, 高橋嘉夫2,甲斐憲次3, 林 政彦4, 張 仁健5 (1地質情報研究部門,2広島大学大学院理学研究科,3名古屋大学大学院環境学研究科,4福岡大学理学部地球圏科学科,5中国科学院大気物理研究所) 地質調査研究報告 56,3/4,
99-116
2005.8
Observation of mass concentration and particle size of atmospheric aerosol in east Asia and dry deposition in Tsukuba in combination with optical particle counter observation 金井 豊,太田 充恒1,上岡 晃,今井 登1,清水 洋2,高橋 嘉夫2,甲斐 憲次3,林 政彦4,張 仁健5(1地質情報研究部門,2広島大学大学院理学研究科,3名古屋大学大学院環境学研究科,4福岡大学理学部地球圏科学科,5中国科学院大気物理研究所) 地質調査研究報告 56,7/8,
273-301
2005.8
Chemical characteristics of water-insoluble components in aeolian dust collected in China in spring 2002 太田 充恒1, 張 仁健2, 寺島 滋1, 金井 豊, 上岡 晃, 今井 登1, 松久 幸敬1, 清水洋3, 高橋嘉夫3, 甲斐憲次4,林 政彦5 (1地質情報研究部門,2中国科学院大気物理研究所,3広島大学大学院理学研究科, 4名古屋大学大学院環境学研究科, 5福岡大学理学部地球圏科学科) Bulletin of the Geological Survei of Japan 56,7/8,
259-272
2005.9
肘折軽石の反射電子像 宮城 磯治 地質調査総合センター研究資料集 ,436, 2006.3
肘折火山噴出物2.8-4.0mm粒子の写真集 宮城 磯治 地質調査総合センター研究資料集 ,437, 2006.3
浅間山2004年9月火山灰の反射電子像 宮城 磯治,森 俊哉1,星住 英夫2,石塚 吉浩2(1東京大学,2地質情報研究部門) 地質調査総合センター研究資料集 ,438, 2006.3
岩手火山地質データベース 伊藤 順一,土井 宣夫1,星住 英夫2,工藤 崇2,岸本 清行2 (1岩手県総務部総合防災室,2地質情報研究部門) 数値地質図(V-1) 4 2006.3
喜多方地域の地質 山元 孝広,吉岡 敏和1,牧野 雅彦2,住田 達哉2 (1活断層研究センター,2地質情報研究部門) 地域地質研究報告(5万分の1地質図幅) 63 2006.3

著書・刊行物

題目 発表者 掲載誌 巻, 号, 頁 年月
造岩鉱物中の重金属 関 陽児 土壌生成と重金属動態 45-66 2005.10
京都市周辺地域の地球化学図 今井 登,1, 寺島 滋1,岡井 貴司1, 御子柴 真澄1, 太田 充恒1, 立花 好子1, 金井 豊, 上岡 晃, 富樫 茂子1, 松久 幸敬1 (1地質情報研究部門) 地質ニュース 614, 50-52 2005.10
東シナ海陸棚域の堆積物による過去50年間の長江経由土砂供給量の長期変動に関する研究 齋藤 文紀1, 金井 豊, 松岡數充2, 楊 作升3, 陳 中原4 (1地質情報研究部門,2長崎大学, 3中国海洋大学,4華東師範大学) 地球環境研究総合推進費終了研究成果報告書「陸域由来の環境負荷変動に対する東シナ海の物質循環応答」 45-62 2005.10
放射性地層処分 渡部 芳夫 実務に役立つ地質図の知識 188-191 2006.3