ここにheader.htmlが読み込まれる

戦略的イノベーション創造プログラム SIP第3期

<実施テーマ>
バーチャルエコノミー拡大に向けた基盤技術・ルールの整備
「コミュニケーションを拡張するインターバース技術の研究開発」

コミュニケーションを拡張するインターバース技術の研究開発(SIP3)
プロジェクト概要
本事業では、リアル世界とバーチャル世界を高度に融合させる新しいコミュニケーション空間を実現することを通じて、社会を構成するすべての人々のウェルビーイング向上と社会の経済的発展を同時に実現することを、Society 5.0を目指す社会像として設定しています。ウェルビーイング向上と経済的発展の双方に寄与する研究課題として私たちは、社会活動の根幹となる基本的な人間の活動であるコミュニケーションを拡張する技術に注目しています。
バーチャル世界で創出した価値をリアル世界に還流するために実現を目指すインターバースにおいても、様々な場面で発生する参加者間のコミュニケーションこそが、体験価値の重要な要素と位置付けられます。

本研究開発では、インターバース参加者間のコミュニケーションを拡張する様々な機能を実現するための要素技術の研究開発、実現したコミュニケーション拡張機能を有する各種産業応用向けインターバースPoCシステムの構築、PoCシステムの実証実験を通した効果検証と倫理的・法的・社会的課題(ELSI)の抽出、抽出された課題への技術や標準による対応の検討、およびこれらの活動を通して得られる成果の積極的な発信による関連市場の活性化と、研究開発成果の社会実装を目指します。

  <News>
  • 研究開発項目(予定)を掲載しました。(update 2024.3.4)
  • 各社、各校様より本事業に関するプレスリリースが公開されました。(update 2023.12.25)
    学校法人 早稲田大学 様 ▶️ https://www.waseda.jp/inst/research/news/75671
    国立大学法人 東京大学 様 ▶️ https://www.t.u-tokyo.ac.jp/topics/tp2023-12-25-001
    清水建設株式会社 様 ▶️ https://www.shimz.co.jp/company/about/news-release/2023/2023054.html
    株式会社バンダイナムコピクチャーズ 様 ▶️ https://www.bn-pictures.co.jp/news/news_detail.html?id=21045
  • 本特設ページ開設 (update 2023.12.25)
  • 研究体制
  • (順不同)
  • 国立研究開発法人産業技術総合研究所
  • 学校法人早稲田大学
  • 国立大学法人東京大学
  • 清水建設株式会社
  • 株式会社バンダイナムコピクチャーズ
  • 研究開発項目(予定)
  • コミュニケーション拡張インターバース研究開発(産業技術総合研究所)
  • 経済学モデル適用によるインターバースコミュニティ支援技術の研究(東京大学、早稲田大学、産業技術総合研究所)
  • インターバースオフィスサービス実証評価研究(清水建設、産業技術総合研究所)
  • インターバース上で実施されるイベント等の運営支援技術の実証評価研究(バンダイナムコピクチャーズ、産業技術総合研究所)
  • インターバースのリスク低減技術(産業技術総合研究所)
  • インターバース利用におけるELSIに関する研究(産業技術総合研究所)
  • 関連コンテンツ
  • 内閣府「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)バーチャルエコノミー拡大に向けた基盤技術・ルールの整備」社会実装に向けた戦略及び研究開発計画 *資料(PDF 13.5MB)
  • 本件に関するお問い合わせ
    国立研究開発法人産業技術総合研究所 
    情報・人間工学領域 人間拡張研究センター
    総括研究主幹 大隈 隆史(おおくま たかし)
    〒277-0882 千葉県柏市柏の葉6丁目2-3 東京大学柏IIキャンパス内
    メール:M-SIP3VE-sec-ml [AT] aist.go.jp
    ( [AT] を@に変更して使用してください)

    ▲Top