炭化水素資源をクリーンかつ高効率に有効利用するための転換プロセス及び分析技術に係る研究開発を推進しています。超多成分の炭化水素分子の混合物であるバイオマス、各種廃棄物、石油、石炭などを分子単位で解析する技術開発を通じ、メカニズム解明や、新規転換プロセスを提案します。様々な反応実験、反応シミュレーション、プロセス・システム解析に係る技術開発を通じ、分子反応~反応器~社会・環境というナノ~マクロを全体最適化した高効率転換プロセスを提案します。
We conduct researches about analytical technologies and process design technologies for effective conversion of hydrocarbon resources, such as biomass, wastes, petroleum, and coal, which are complex mixture of various kinds of hydrocarbon molecules. Our detailed analytical technologies clarify the mechanism of phenomena and help to develop novel conversion processes. Our process design technologies optimize the whole system of conversion processes in nano/micro/macro scales: molecular reaction/reactor/process/society/environment.
NEWS
- 2022/09/15
- 【依頼講演】産学連携炭素材料研究会 / 麓
- 2022/04/01
- 新メンバー加入/小野
- 2021/09/13
- 【受賞】第30回日本エネルギー学会大会ポスター発表賞 / 森本・麓
- 2020/09/25
- 【展望講演】化学工学会第51回秋季大会 / 森本
- 2022/04/01
- 組織改編により 創エネルギー研究部門 未利用炭素資源グループ は エネルギープロセス研究部門 炭化水素資源転換グループ になりました。
- 2020/03/16
- 【招待講演】化学工学会第85年会 / 麓
- 2020/02/26
- 【受賞】日本エネルギー学会 進歩賞(学術部門)/ 森本
- 2019/12/06
- 【招待講演】JPECペトリオミクス技術セミナー / 森本
- 2019/11/01
- 【招待講演】第49回石油・石油化学討論会 / 森本
- 2019/08/08
- 【基調講演】第28回エネルギー学会大会 / 森本
- 2019/06/02
- 【Techincal co-chair】PetroPhase2019 / 森本
- 2019/04/18
- 【企画・編集・司会】日本エネルギー学会 バイオマス部会座談会 / 細貝
グループメンバー
氏名右隣の は ResearcherIDに、
は ORCID に リンクしています