
要旨: | JWSEは、女性研究者エンジニアが活き生きと力を発揮できるための環境づくりを推進しています。 今回のシンポジウムでは、現在と未来の女性研究者エンジニアが世界で活躍する道を拓いていくために、講演とパネルディスカッションにより、わが国の現況と将来像について討論します。 | ![]() ◇チラシ〔PDF:1.62MB〕 ◇プログラム〔PDF:2.14MB〕 |
---|---|---|
プログラム: |
総合司会: 隅藏 康一[Koichi Sumikura](科学技術政策研究所)、
山田 理[Osamu Yamada](AIST) |
|
主 催: | 研究・技術計画学会/女性エンジニア活生分科会(JWSE) | |
共 催: | 独立行政法人産業技術総合研究所(産総研 AIST)、 ダイバーシティ・サポート・オフィス(DSO) | |
日 時: | 2013年07月21日(日) 13:00-17:30 (開場 12:30) | |
場 所: |
独立行政法人産業技術総合研究所 つくば中央 共用講堂 大会議室 (茨城県つくば市梅園1-1-1) |
|
対象者: | テーマにご興味のある方、研究者エンジニア学生歓迎 | |
参加費: | 無料 |
ご参考
- ○ 独立行政法人産業技術総合研究所(産総研 AIST)は、つくばを中心に全国にあった旧通商産業省の16の研究機関などを統合・再編し2001年に設立されました。その歴史は、前身の工業技術院から130年前まで遡ることが出来ます。正職員約3,000名(研究職員2,300名、事務職員700名)に加えて、各種制度により国内外から多様な人材を集め、産業科学技術の研究を行う我が国最大級の公的研究機関です。
新たな発見や革新(イノベーション)には、組織の多様性の活用(ダイバーシティ)が大きな役割を果たすという理念のもと、性別、年齢、国籍等にかかわりなく能力が発揮できる環境の実現を積極的に推進しています。
○ ダイバーシティ・サポート・オフィス(DSO)、キャリア形成等の意欲触発支援およびワーク・ライフ・バランスに関する実践支援のノウハウを蓄積・発信・共有することによって、参加している各研究・教育機関における男女共同参画推進とその連携を支援するため、2007年9月に設立したコンソーシアムです。 2013年5月現在、19の研究・教育機関が参加しています。DSOでは、ニュースレターを発行したり、DSO参加機関対象公開イベントへの相互参加も行っています。
連絡先
ダイバーシティ・サポート・オフィス事務局
〒305-8560 茨城県つくば市梅園1-1-1 つくば中央第1事業所(つくば本部・情報技術共同研究棟7階)
独立行政法人 産業技術総合研究所 総務本部 ダイバーシティ推進室内 ダイバーシティ・サポート・オフィス事務局
電話:029-862-6418 FAX:029-862-6882 Eメール:
* 2011年10月 事務局の組織名が「男女共同参画室」より「ダイバーシティ推進室」へ変わりました。
(2013.05.29 よりカウント)