
概要: | 「日本を元気にする産業技術会議」では、イノベーションで日本の活力を取り戻すために各分野の技術課題、並びに人材育成、国際標準化等について議論を重ね、昨年12月に提言を発表しました。また、この会議を主宰している産総研は、「21世紀型課題の解決」と「オープンイノベーションハブ機能の強化」を ミッションとしており、特に後者を達成するためには「多様なプレーヤーによる多彩なオープンイノベーション」が重要と考えています。 今回のシンポジウムでは、この“多様なプレーヤー”による研究・技術開発を現場で実現すること、すなわちダイバーシティ推進の重要性と、ダイバーシティ 推進のわが国の現況と将来像について海外における先進例の分析を交え、各界のリーダー的立場の講師による講演とパネルディスカッションを通じて考えていき ます。 |
|
---|---|---|
プログラム: | 13:30-13:40 開会挨拶:福岡 徹(産総研 理事/ダイバーシティ・サポート・オフィス 会長) 13:40-14:40 基調講演:山口 一男(シカゴ大学 教授/経済産業研究所 フェロー) 「ダイバーシティ、ワーク・ライフ・インテグレーションと、イノベーション」 14:40-15:10 特別講演1:澤田 拓子(塩野義製薬株式会社 専務執行役員) 「企業における研究開発とダイバーシティ」 15:10-15:40 特別講演2:中西 準子(産総研 フェロー) 「環境研究とダイバーシティ」 (休憩 15分) 15:55−17:25 パネルディスカッション 【モデレータ】渡辺 園子(日本経済新聞社 編集局 産業部長) 【パネリスト】山口 一男、澤田 拓子、中西 準子 17:25−17:30 閉会挨拶:瀬戸 政宏(産総研 理事/イノベーション推進本部長) ※敬称略 ※プログラム内容は都合により変更する場合がございます。 |
![]() |
主 催: | 独立行政法人産業技術総合研究所 / 日本を元気にする産業技術会議 | |
共 催: | ダイバーシティ・サポート・オフィス(DSO) | |
後 援: | 日本経済新聞社 | |
日 時: | 平成25年7月2日(火) 13:30−17:30 (受付開始 12:30) |
|
場 所: | 日経ホール |
|
参加費: | 無料 |
|
詳細情報: | 「日本を元気にする産業技術会議」をご覧ください。 https://unit.aist.go.jp/raipo/ind_tech_council/ |
連絡先
ダイバーシティ・サポート・オフィス事務局
〒305-8560 茨城県つくば市梅園1-1-1 つくば中央第1事業所(つくば本部・情報技術共同研究棟7階)
独立行政法人 産業技術総合研究所 総務本部 ダイバーシティ推進室内 ダイバーシティ・サポート・オフィス事務局
電話:029-862-6418 FAX:029-862-6882 Eメール:
* 2011年10月 事務局の組織名が「男女共同参画室」より「ダイバーシティ推進室」へ変わりました。
(2013.05.28 よりカウント)