ゲルNMR法を用いた難溶解性ポリマーの化学構造解析
事例No.
AC-0049
概要
溶液NMRは化合物の化学構造解析に広く使われている分析法であるが、サンプルがNMR溶媒に溶解しない場合、感度と分解能が著しく低下する。一方で、ゲルNMR法は、適切なサンプル前処理を行うことで、難溶性化合物をNMR溶媒中に安定的に分散させ、溶液NMR並みの感度と分解能を実現させる手法である。ゲルNMR法は難溶解性ポリマーの化学構造解析に利用可能である。
お困りごと・要望
NMR溶媒に溶解しないポリマー材料の分子構造を調べたい。
事例提供機関
サンプル
分析方法
架橋PMMAを凍結粉砕により微細化、NMR溶媒中に高分散させたNMRサンプルを1H NMR、13C NMR、および13C-1H HSQC 溶液NMR測定に供し、スペクトルを取得した。
分析結果
関連装置
溶液・固体核磁気共鳴装置(ブルカージャパン(株)Avance NEO 600、アジレントテクノロジー㈱400 MHz DD2 NMR)
凍結粉砕機(日本分析工業㈱ JFC-399)
コメント
本手法はサンプル調製工程がポイントであり、汎用のNMR装置でも行うことのできる技術です。
適用可能な材料
各種汎用樹脂(アクリル樹脂、エポキシ樹脂など)、エンジニアリングプラスチック、ゴム
分析事例討論会
R6年度 分析事例討論会