サーキュラーエコノミーやリマンに関わる情報発信を行い、交流機会を提供する活動の一環として、産総研リマニュファクチャリング・シンポジウムを2022年より年1回開催しています。第2回リマニュファクチャリングシンポジウム(2024年2月13日開催)では参加者245名 (84社/団体)の数多くのご参加を頂き、活発な議論が交わされました。第3回は本コンソーシアムの活動として2025年2月17日(月)、日本科学未来館にて開催致します。
日 時 2025年2月17日(月) 13:00~17:50(受付開始12:30)
会 場 日本科学未来館 7F 未来館ホール 他
〒135-0064 東京都江東区青海2-3-6(https://www.miraikan.jst.go.jp/visit/)
参加費 無料 会場参加定員 120名
リアルとオンラインのハイブリッド開催(参考: 第2回参加者 84機関245名)
日本科学未来館への常設展、特別展、ドームシアターの入場は別途料金が必要です。
13:00-13:05 開会挨拶
安田 哲二 (産業技術総合研究所 執行役員/エレクトロニクス・製造領域長)
13:05-13:50 基調講演 「成長志向型の資源自律経済の確立に向けた取組について」
志和 あかね(経済産業省 GXグル―プ 資源循環経済課 課長補佐)
13:50-14:15 取組紹介 「リマニュファクチャリング推進コンソーシアム(RECO)の設立」
松本 光崇(RECO 副会長/産業技術総合研究所 製造技術研究部門)
14:15-14:40 企業取組 「コマツの鉱山機械等のリマニュファクチャリングに関する取組について」
本郷 忠(株式会社小松製作所 生産本部 生産技術開発センタ 副所長)
14:50-15:15 企業取組 「設備保全における寿命管理と余寿命診断」
藤井 彰 (日本製鉄株式会社 設備・保全技術センター 設備保全企画部 機械保全技術室長)
15:15-15:40 取組紹介 「モータ部材のリマン」
高木 健太(産業技術総合研究所 極限機能材料研究部門 副研究部門長)
15:45-17:45 ポスター発表/ネットワーキング
ポスタープログラム 出展者募集中 (22件 1/22)
17:45-17:50 閉会挨拶
三宅 晃司(RECO 会長/産業技術総合研究所 製造技術研究部門 研究部門長)
プログラム 第3回リマンシンポプログラム
参加申込 https://forms.office.com/r/NkZk3rMVFa (ポスターセッションでのネットワーキングのため対面参加を歓迎致します。)
申込締切 2025年2月13日(木) ポスター出展希望は1月31日迄に事務局宛ご連絡下さい
登録切替 一度オンライン参加として参加登録を頂いた方も下記事務局emailへご一報頂けましたら対面参加へ登録を切り替えますのでご検討下さい。
連絡先 リマニュファクチャリングシンポジウム事務局
Email M-reman_sympo-ml@aist.go.jp
過去のリマニュファクチャリング・シンポジウムの開催内容は下記プログラムをご参照下さい。
開催予定
2024年度第2回セミナー(精密工学会LCE専門委員会との共催)
【共催】精密工学会LCE専門委員会(https://www.jspe-lce.susdesign.t.u-tokyo.ac.jp/)
【日時】2025年1月30日(木)15:30~18:00(予定)
【開催形態】東京大学本郷キャンパスで対面とオンライン(Zoom)のハイブリッド開催
【会場】東京大学本郷キャンパス 工学部5号館1階51講義室
【内容】サーキュラーエコノミーの推進の効果・貢献を評価するための指標(CE指標)について議論します。
【プログラム】
15:30~16:10 講演40分 講演者①:トヨタ自動車様
16:10~16:50 講演40分 講演者②:国立環境研究所 田崎 智宏 氏
16:50~17:00 休憩
17:00~18:00 パネルディスカッション(質疑応答を含む)
(講演者①②、東京大学梅田靖教授、産総研 田原聖隆、松本光崇)
過去開催リスト
2024年度総会及び第1回セミナー
【日時】:2024年12月24日(火)
14:00〜14:40 総会*, 15:00〜17:05 第 1 回セミナー, 17:10〜19:10 懇親会
【方式】:対面とオンラインのハイブリッド方式
【対⾯会場】:産総研 つくばセンター(茨城県つくば市梅園 1-1-1)
産業技術総合研究所 つくば中央事業所
共⽤講堂 中会議室(総会,技術セミナー),ホワイエ(懇親会)
【セミナープログラム】
リマニュファクチャリング推進コンソーシアム 第 1 回セミナー(特別講演会)
基調講演: 梅⽥靖(東京⼤学 ⼤学院⼯学系研究科 教授)「サーキュラーエコノミーとものづくり」
松本光崇(産業技術総合研究所 製造技術研究部⾨)「コンソーシアム発⾜経緯とリマンの海外動向」
⾼⽊健太(産業技術総合研究所 極限機能材料研究部⾨)「モータのサーキュラーエコノミーとリマン」
三宅晃司(産業技術総合研究所 製造技術研究部⾨)「製造技術研究部⾨の技術とものづくり基盤技術」