栽培中での成分計測を実現する技術

ー 日本に必要なスマート農業 ー

研究のねらい

日本の農業が生き残る道は、大量生産ではなく高くても売れる「素材の美味しさ」にあります。 狭い土地でも利益を上げるには、フルーツトマトや高糖度イチゴのような高付加価値作物の生産が不可欠です。 本開発では、従来の環境(インプット)だけ測るスマート農業から一歩進み、青果物の味(糖度・酸度)という「アウトプット」を可視化。 非侵襲で成分分析できるIRセンサーで、“美味しさをつくる”農業を実現します。

主な成果

・糖と酸の分離可能
・校正不要
・育成途中での分析可能
・非接触
(従来の光センサーはいずれも困難)

用途・展開先

栽培中に計れるセンサー、自動栽培、従来の光センサー(近赤外)の校正を簡便化

成果リスト

1)J. Chen & H. Furukawa, Infrared Physics and Technology, 131, 104717 (2023).
2)J. Chen & H. Furukawa, Optics&Laser Technol., 149, 107800 (2022).

back