発表・掲載日:2024/10/2
世界初となるペロブスカイト太陽電池自動作製システムを開発
-さまざまな条件で基板電極から自動作製し、開発時間を短縮-
発表・掲載日:2024/7/25
ハイドレートの最後の基本構造を発見
-新たな材料創成につながる基盤技術を開発-
発表・掲載日:2024/7/19
鹿児島市の下水処理場で下水汚泥ガス化に関するフィールド試験実施を決定
-下水処理における消費電力削減とグリーン化に貢献-
発表・掲載日:2024/7/4
常温・常圧で進行するアンモニアの連続電解合成で世界最高性能を達成
-アンモニア製造工程におけるカーボンフリーの実現に向け大きく前進-
発表・掲載日:2024/5/31
深海における生物多様性を調査する手法の高度化
-環境DNAと画像観察を用いて海山周辺に生息する深海性魚類を把握-
発表・掲載日:2024/5/13
廃棄物の乾式メタン発酵によるガス発生量を正確に予測
-廃棄物の種類と量、気温を考慮した予測モデルを開発-
発表・掲載日:2024/3/18
日本発、世界最大規模のインベントリデータベースIDEAの更新版をリリース
-産業活動の温室効果ガス排出量に最新の電源構成と土地利用による変化を反映-
発表・掲載日:2024/3/11
メタンハイドレートが分布する海底のメタン動態を評価
-好気性・嫌気性微生物の共存がメタン消費のカギ-
発表・掲載日:2024/2/14
セメント生産によるCO2排出を近隣の大気観測から評価
-ネガティブエミッション技術導入時の効果検証に向けて-
発表・掲載日:2024/2/8
熱流と垂直方向に発電する新しい熱電材料の開発
-電極界面が劣化しないメンテナンスフリーな新規熱電モジュールへ期待-
発表・掲載日:2023/12/28
気候変動に伴う暑熱関連死亡の将来予測
-エアコン利用の重要性と人工排熱低減対策の必要性が明らかに-
発表・掲載日:2023/12/27
カイラル結晶構造を持つ新しい超伝導体の開発
-元素固溶による結晶構造と超伝導特性のファインチューニング-
発表・掲載日:2023/12/25
世界初、垂直ブリッジマン法による6インチβ型酸化ガリウム単結晶の作製に成功
-β型酸化ガリウム基板の大口径化・高品質化に貢献-
発表・掲載日:2023/11/29
ゼロ・エネルギー・ビルの普及で温暖化による将来の電力需要増加が約半分に
-電力消費ビッグデータと都市気候モデルによる脱炭素技術の導入効果の推定-
発表・掲載日:2023/11/08
さまざまな医薬品・生活関連有機汚染物質を一度に分離・除去できる酸化グラフェン膜を開発
-世界的水資源欠乏問題の解決のための再生水の有効利用に貢献-
発表・掲載日:2023/10/10
触媒技術を応用した新しいレドックスフロー電池
-二酸化炭素を活物質にして充放電の実証に成功-
発表・掲載日:2023/09/29
微生物が作った有機液肥の性能をトマト水耕栽培で実証
-廃棄物中の窒素のアップサイクルで資源循環に貢献-
発表・掲載日:2023/09/13
高精度な熱電デバイスの変換効率評価装置を開発
-国際標準化による熱電発電の新市場創出や拡大に貢献-
発表・掲載日:2023/09/05
廃水処理に利用される活性汚泥プロセスに共通する微生物群を特定
-微生物同士の捕食・寄生が安定した廃水処理に寄与-
発表・掲載日:2023/08/18
ナノロッド状の構造を持つ赤色透明な水分解用の窒化タンタル光電極を開発
-世界トップレベルの太陽光−水素変換効率10%を達成-
発表・掲載日:2023/05/30
テラワットスケールの太陽光発電: 持続可能な社会への挑戦と展望
-世界の太陽光発電研究者からの提言、Science誌に論文掲載-
発表・掲載日:2023/05/22
作業員の経験に頼らず廃棄物内のバッテリーの有無を自動で判別
-リサイクル施設での処理の速さと精度を向上させ、火災の防止にもつながる-
発表・掲載日:2022/12/21
溶液をかき混ぜると結晶成長が速くなるのはなぜか?
-「結晶のゆりかご」の中で揺すられて、結晶の成長速度は増加する-
発表・掲載日:2022/12/05
「セルロースナノファイバーの安全性評価書」を公開
-関連事業者の自主安全管理を支援、CNFの応用開発と普及を後押し-
発表・掲載日:2022/11/07
海底メタン湧出域の生物地球化学システムを調査
-表層型メタンハイドレートの開発に係る環境影響評価に貢献-
発表・掲載日:2022/10/05
日本の2050年カーボンニュートラル実現に向けたシナリオ分析
-数理モデルを用いてバックキャストにより日本の脱炭素化をシミュレーション-
発表・掲載日:2022/09/06
高温融体の熱伝導率の短時間測定技術を実用化
-溶融アルミニウム合金などの高熱伝導率材料を含む測定サービスを開始-
発表・掲載日:2022/09/05
スポーツイベントの声出し応援に関する新型コロナウイルスの感染リスク評価
-その4 Jリーグの声出し応援段階的導入試合の調査結果-
発表・掲載日:2022/08/04
高濃度の硝酸を含む鉄鋼排水の新しい処理方法を開発
-工場インフラを利用した新しい膜分離活性汚泥法-
発表・掲載日:2022/08/02
CIS系太陽電池材料で高効率な水素生成に成功
-界面改質で太陽電池と水分解水素生成の両方の性能が向上-
発表・掲載日:2022/07/22
変動する水素供給条件下でも安定してアンモニア合成が可能な触媒を開発
-再生可能エネルギー由来の水素を原料とするアンモニア合成を効率化-
発表・掲載日:2022/06/23
IoT機器駆動に向けた微細化熱電素子を開発
-半導体微細加工でIoT機器駆動に必要な0.5 Vの壁を克服-
発表・掲載日:2022/06/10
スポーツイベントの声出し応援に関する新型コロナウイルスの感染リスク評価
-その1 声出し応援段階的導入試合の事前評価-
発表・掲載日:2022/06/03
行動変容が都心の気温や電力消費量に与える影響が明らかに
-都市気候モデルと社会ビッグデータの融合による新推定-
発表・掲載日:2022/05/26
観光バス内における感染低減策としてのエアロゾルフィルター導入の効果
-実車両を用いてエアロゾル粒子の低減効果を実証-
発表・掲載日:2022/05/13
遷移金属不使用の触媒を用いて大気濃度CO
2
から合成ガスを製造する技術を開発
-CO
2
を原料とした液体燃料や化学品製造の実現に前進-
発表・掲載日:2022/05/12
水/氷の界面に2種目の“未知の水”を発見!
-水の異常物性を説明する“2種類の水”仮説の検証に新たな道-
発表・掲載日:2022/04/04
プロスポーツを対象とした選手・スタッフに対する新型コロナウイルスの検査戦略
-感染症数理モデルを用いた効果的な検査のあり方に関する評価-
発表・掲載日:2022/03/28
サッカー FIFA ワールドカップカタール 2022
-アジア最終予選における感染予防のための調査-
発表・掲載日:2022/03/22
天皇杯 JFA 第101回全日本サッカー選手権大会
-準決勝および決勝における感染予防のための調査-
発表・掲載日:2022/03/09
ペロブスカイト太陽電池の耐久性向上に貢献する新規有機ホール輸送材料の開発に成功
-ドーパント不要の有機ホール輸送材料-
発表・掲載日:2022/01/24
熱関連材料の熱物性を容易に検索可能なデータベースシステムを開発・公開
-脱炭素化に向けた熱マネジメント技術の開発を加速-
発表・掲載日:2022/01/18
政府の技術実証による大規模イベントでの感染予防対策の調査(第二報)
-Bリーグの試合における調査結果-
発表・掲載日:2021/12/28
地下鉄における混雑時の運転状況を模した車内 CO2濃度の計測と換気の評価
-混雑時の運行車両における感染対策を検証するための基礎データを取得-
発表・掲載日:2021/12/12
GaNとSiCを一体化したハイブリッド型トランジスタを世界で初めて動作実証
-GaNトランジスタの過電圧脆弱性を解決-
発表・掲載日:2021/12/07
可視光で水から水素を生成する粉末光触媒の変換効率向上の条件を明確化
-定量的な測定と理論解析により細粒化やドーピングの効果を予測-
発表・掲載日:2021/11/10
共生細菌のちからで害虫が農薬に強くなる助け合いの仕組みを解明
-共生細菌による農薬解毒を宿主昆虫が助けていた-
発表・掲載日:2021/09/09
重金属廃水をもみがら・米ぬかと微生物で浄化
-鍵となる微生物を特定して廃水処理条件を最適化-
発表・掲載日:2021/08/31
パワー半導体用大口径SiCウェハの高速研磨技術を開発
-高速化が難しかったSiCラッピング加工工程を大幅改善-
発表・掲載日:2021/07/30
緊急事態宣言発令に伴うCO2排出量の変化を東京住宅街において検出
-大気観測に基づくエネルギー消費構造変化の評価-
発表・掲載日:2021/06/25
ナノ構造制御した固体酸化物形燃料電池(SOFC)用高性能電極を開発
-世界最高レベルの発電性能を実現-
発表・掲載日:2021/06/25
小型・集積化につながるダイヤモンド量子センサのスピン情報の電気的読み出しに成功
-量子センサの社会実装を加速する成果-
発表・掲載日:2021/06/17
新型コロナウイルス感染症陽性患者を病院外で初期診断するエックス線診療車を開発
-感染防護された診察室とオンライン診療設備を搭載-
発表・掲載日:2021/06/03
海底生態系の回復を導く細菌のパートナーシップを発見
-沿岸域海底の環境保全に役立てる-
発表・掲載日:2021/05/31
高効率な軽量フレキシブルCIS系太陽電池ミニモジュールを開発
-光電変換効率18.6 %を達成、太陽光発電の普及を加速-
発表・掲載日:2021/05/30
SiCモノリシックパワーICの開発に成功
-世界初!SiC縦型MOSFETとSiC CMOSをワンチップ集積化-
発表・掲載日:2021/05/11
Jリーグのスタジアムやクラブハウスなどで新型コロナウイルス感染予防のための調査(第三報)
-スタジアムにおけるマスク着用率など感染リスク対策の効果を評価-
発表・掲載日:2021/04/19
人が感じないごく小さな揺れの成分解析から地熱発電に利用可能な熱水の流動を検出
-地熱発電などの深部地下開発時の新たなモニタリング技術-
発表・掲載日:2021/04/17
半世紀以上熱電変換の最高性能を誇るBi
2
Te
3
系に匹敵する新規材料を開発
-希少元素を大幅削減して高性能化とモジュール化に成功 熱電変換普及への貢献に期待-
発表・掲載日:2021/03/30
微生物のちからで廃棄物を肥料へ!
-近年発見されたユニークな微生物が廃棄物からの効率的な液肥生産を担う-
発表・掲載日:2021/03/04
バス車内における模擬飛沫核粒子の挙動や換気回数を測定
-空調内気循環による粒子低減効果はどのようなものか?-
発表・掲載日:2021/02/25
大気中のCO
2
から高濃度の都市ガス原料合成法を開発
-CO
2
分離回収の前処理を必要としないメタンの直接合成-
発表・掲載日:2021/02/03
なぜ浜松で41.1℃?
-猛暑や電力需要の予測を目指した要因解明-
発表・掲載日:2021/01/27
放射線量の推移がその場でわかるIoT対応放射線線量計
-長期間にわたり多数の線量計のモニタリングと正確性の維持が可能なシステム-
発表・掲載日:2021/01/26
全可視光領域で発色する虹色発光標識のポートフォリオを開発
-医療・環境診断のマルチカラー発光イメージング手段として期待-
発表・掲載日:2021/01/25
Jリーグのスタジアムやクラブハウスなどで新型コロナウイルス感染予防のための調査(第二報)
-選手控室・スタッフ居室などのCO2濃度と密集・音圧の計測結果について-
発表・掲載日:2021/01/22
結晶はどうやってできる?その瞬間を見た!
発表・掲載日:2021/01/14
低温で二酸化炭素からメタノールを合成できる触媒を開発
-カーボンリサイクルに向けた基盤的な触媒技術-
発表・掲載日:2021/01/12
ダイヤモンド量子センサ、室温で感度を維持しつつ計測範囲を低温従来値の100倍に
-量子センサの応用環境や測定空間を広げる成果-
発表・掲載日:2021/01/12
Jリーグのスタジアムやクラブハウスなどで新型コロナウイルス感染予防のための調査(第一報)
-調査内容とスタジアム内のCO2濃度と混雑具合の計測結果について-
発表・掲載日:2020/12/24
神社の各種建物の換気回数を測定
-建物ごとに窓開けや機械換気による換気の効果はどのようなものか?-
発表・掲載日:2020/12/03
地下鉄車両の窓開けなどの換気の効果
-実際の車両を用いて感染対策の効果を検証するための基礎データを取得-
発表・掲載日:2020/11/06
新型コロナ外出自粛でヒートアイランド緩和と省エネ効果
-テレワークの普及は都市の気候変動適応策になり得るか?-
発表・掲載日:2020/10/22
酸化チタンで接合を形成した新たな結晶シリコン太陽電池を開発
-酸化チタンを正極として機能させる新技術で変換効率20%以上を達成-
発表・掲載日:2020/10/15
高効率な多接合太陽電池の普及を加速させる技術を開発
-低コスト成膜技術で困難だったアルミニウム系材料の太陽電池導入を可能に-
発表・掲載日:2020/10/13
人工知能で体外設置型人工心臓を最適設計
-機能向上と副作用低下を両立させた人工心臓をデザイン-
発表・掲載日:2020/10/09
人工光合成による海水分解の反応選択性を制御する触媒機構を解明
-海水を利用した太陽光水素製造技術の実用化促進に貢献-
発表・掲載日:2020/09/15
岩の中で生き続けた微生物が岩塊からの重金属類汚染を食い止める
-汚染物質であるセレンの環境流出を防ぐ、セレン不溶化処理技術の開発に前進-
発表・掲載日:2020/09/03
「磁気トムソン効果」の直接観測に世界で初めて成功
-熱・電気・磁気変換現象に関する新たな物性・機能開拓へ道-
発表・掲載日:2020/08/07
水/高圧氷の界面に"新しい水"を発見!
-水の奇妙な物性の謎に迫る画期的な成果-
発表・掲載日:2020/07/29
白亜紀の海底堆積物で微生物が生きて存在していることを発見
-超貧栄養環境下で眠り続けた生命?-
発表・掲載日:2020/05/28
セレン化銀を使用した室温付近で高性能を示す熱電変換材料を開発
-ナノメートル領域での結晶構造の制御により熱電性能指数ZT=1.0を実現-
発表・掲載日:2020/05/15
都市域のCO
2
排出を大気観測から起源別に推定
-ゼロエミッション技術社会実装時のCO
2
削減効果検証に向けて-
発表・掲載日:2020/03/26
セルロースナノファイバーの安全性評価手法に関する文書類を公開
-関連事業者の自主安全管理を支援し、CNFの社会実装を後押し-
発表・掲載日:2020/03/18
20年間にわたる煤(すす)粒子の地表面沈着量の変遷を測定
-積雪汚染による気候影響の評価・予測計算を検証する新たな長期データを提供-
発表・掲載日:2020/03/18
水素サプライチェーンや水素混焼発電機システムを実証
-福島県での再生可能エネルギー導入や水素利用を促進-
発表・掲載日:2020/01/23
塗布構造吸収器を採用した車載向け小型吸収冷凍機を開発
-2020年1月から商用車での車両評価を開始、実用化を目指す-
発表・掲載日:2020/01/14
高い耐久性と信頼性を持つ熱電発電試験用標準参照モジュールを開発
-計測技術の高信頼化を推進し、発電性能試験法の国際標準化活動に活用-
発表・掲載日:2019/12/17
メガワット級太陽光発電所での太陽電池の出力低下を抑制
-高電圧システムでの発電量低下のリスクを回避できる技術を開発-
発表・掲載日:2019/11/28
世界初、深海底に眠る塊状のメタンハイドレートの強さや硬さを測定
-海底表層のメタンハイドレート回収技術開発に関わる重要な物性の取得に成功-
発表・掲載日:2019/08/28
単一NVダイヤモンド量子センサで世界最高感度を実現
-合成n型ダイヤモンドにより室温での世界最長T
2
-
発表・掲載日:2019/08/08
プラスチック補強用セルロースナノファイバーの生分解性を確認
-高強度の生分解性プラスチック複合材料の開発に道をひらく-
発表・掲載日:2019/08/01
カプセル状多孔性配位高分子を合成
-レアメタルフリー電極触媒の開発が進む-
発表・掲載日:2019/07/25
100℃以下の廃熱を利用可能な蓄熱システムの本格実証試験を開始
-オフライン熱輸送型と定置型での通年実証-
発表・掲載日:2019/07/04
亜鉛空気電池の二次電池化に資する電解質
-ポストリチウム大容量電池の実現へ一歩-
発表・掲載日:2019/06/26
第2回テラワットワークショップの成果、Science誌に論文掲載
-世界の太陽光発電普及速度の目安や、乗り越えるべき課題を提示-
発表・掲載日:2019/06/14
大阪平野が持つ地中熱ポテンシャルを「見える化」
-地下水資源を活かした新たな都市づくりに向けて-
発表・掲載日:2019/05/13
活性汚泥中のごくわずかな微生物が全体の水処理性能を左右
-微生物の遺伝子多様性から環境中の反応機構を知る新解析手法の開発-
発表・掲載日:2019/03/20
世界初、ガスからクラックのない1立方センチ級単結晶ダイヤモンドの作製に成功
-ダイヤモンド半導体の開発推進により、飛躍的な省エネ社会実現に期待-
発表・掲載日:2019/03/04
高強度の水素精製用パラジウム銅合金を電解めっきでワンステップ成膜
-従来成膜法に比べ簡単・安価・省エネを実現!-
発表・掲載日:2018/12/04
SiCを用いた次世代型トランジスタ構造を開発
-トランジスタ効率の指標である通電時の抵抗を大幅に低減-
発表・掲載日:2018/09/20
4 V級カリウムイオン電池用酸化物正極材料を開発
-資源が豊富なカリウムを用いた新しい“低コスト”蓄電池の実現に貢献-
発表・掲載日:2018/08/02
シクロヘキサンの常温・常圧酸化により高選択的にナイロンの原料を合成
-太陽光を利用した半導体光電極で、高難度のC-H結合切断と選択反応を実現-
発表・掲載日:2018/06/29
日本の日射量予測が大幅に外れる場合を検出する指標を考案
-太陽光発電の大量導入に向けた日射量予測技術を高度化-
発表・掲載日:2018/06/15
多様な微生物が協働で工業廃水中の有害物質1,4-ジオキサンを安定的に分解
-自然環境での未知微生物の役割を新たな高感度同位体追跡法で解明!-
発表・掲載日:2018/05/28
低温・低圧でアンモニアを合成する触媒の開発
-水素エネルギーキャリア実現の第一歩として実証試験を開始-
発表・掲載日:2018/05/22
非破壊で次世代パワーデバイス材料の結晶欠陥を検出できる技術を開発
-ラマンマッピングによる窒化ガリウム(GaN)半導体結晶の高品質化を促進-
発表・掲載日:2018/05/22
カスケード型熱電変換モジュールで効率12 %を達成
-ナノ構造の形成によりさまざまなモジュールの構成で高効率を達成-
発表・掲載日:2018/05/18
大型発電用、高出力・高熱効率・低NO
x
水素エンジンの燃焼技術を開発
-地球温暖化など大気環境保全への貢献も期待-
発表・掲載日:2018/05/17
蛍光色素付き発光基質による多色発光基盤技術の開発
-人工発光による医療・環境診断への利用に期待-
発表・掲載日:2018/05/01
水蒸気とニッケルを用いた非プラズマプロセスによるダイヤモンドの高速・異方性エッチング技術を開発
発表・掲載日:2018/02/01
高効率な熱電変換を可能にする新しいタイプの大振幅原子振動
-新規熱電材料の新しい設計指針を提案-
発表・掲載日:2018/01/18
害虫の殺虫剤抵抗性は共生細菌を介してあっという間に発達する
-殺虫剤抵抗性の害虫発生を未然に防ぐ新たな技術開発に向けて-
発表・掲載日:2017/12/11
人工生物発光酵素(ALuc®)に選択的に発光する基質を開発
-信号コンタミのない高速バイオアッセイによる革新的な医療・環境診断へ期待-
発表・掲載日:2017/12/05
1200ボルトクラスのショットキーバリアダイオード内蔵SiCトランジスタを開発
-ハイブリッド車(HEV)/電気自動車(EV)向けの高効率・高信頼パワーモジュール実現へ-
発表・掲載日:2017/11/27
青色LED材料を活かして、熱を電気に変換
-高性能な熱電材料のための新しい材料設計指針-
発表・掲載日:2017/10/18
地震発生周期解明の手掛かりとなる地球化学プロセスの計算モデル構築
-石英脈の形成が地震の発生周期に関係している可能性を提唱-
発表・掲載日:2017/10/13
グラフェン-メソポーラスシリカ複合体の細孔の制御に成功
-垂直配向した細孔の深さや孔径の制御が可能に-
発表・掲載日:2017/09/25
薄膜型太陽電池の特性シミュレーションソフトを無償公開
-CIGS太陽電池、ペロブスカイト太陽電池などの量子効率スペクトルが評価可能に-
発表・掲載日:2017/08/16
軟X線発光分光法によるリチウムイオン電池充放電機構の解析
-電子状態からひもとくリチウムイオン電池電極材料の構造安定性-
発表・掲載日:2017/07/27
東京スカイツリー
®
で大気中二酸化炭素(CO
2
)などの温室効果ガス観測をはじめました
発表・掲載日:2017/06/13
高効率ガリウムヒ素太陽電池を低コストで製造
-太陽電池製造用の HVPE装置、国内の商用機製品化を後押し-
発表・掲載日:2017/04/14
低コスト型高温超電導線材で世界最高の磁場中臨界電流密度を実現
-高温超電導の実用化を促進-
発表・掲載日:2017/03/03
半導体の表面電場を測定する新たな光学的手法を確立
-太陽電池の表面電場を可視化し、変換効率向上に貢献-
発表・掲載日:2017/02/23
活性汚泥による水処理膜の閉塞を新たな手法で解析
-共焦点反射顕微鏡と次世代シークエンサーによる解析の組み合わせ-
発表・掲載日:2017/02/15
ナノ炭素材料の安全性試験総合手順書を公表
-自主安全管理を支援し、CNT、グラフェンの普及拡大に貢献-
発表・掲載日:2017/01/26
パワーデバイス内部の電界を正確に計測することに成功
-さらなる省エネ化に期待-
発表・掲載日:2016/12/26
迅速に多くの検体を処理できる化学物質の有害性評価手法を開発
-ヒト細胞を用いて簡便な化学物質の安全性評価に貢献-
発表・掲載日:2016/12/12
ナノワイヤーの新たな評価技術を開発
-ナノテクノロジーを駆使してホール係数の測定に成功-
発表・掲載日:2016/10/20
室内の製品から人への化学物質暴露を推定するツールICETを公開
-より現実に近い暴露シナリオでの評価が可能に-
発表・掲載日:2016/09/05
燃えにくくて軽量な、信頼性の高い太陽電池モジュールを開発
-車載用などの新たな用途での導入や設置・利用法の多様化を目指して-
発表・掲載日:2016/08/22
世界初!反転層型ダイヤMOSFETの動作実証に成功
-省エネ社会に大きく貢献する究極のパワーデバイスの実現へ-
発表・掲載日:2016/06/28
イオンを見分けるセパレーター
-金属有機構造体をリチウム硫黄電池セパレーターとして利用-
発表・掲載日:2016/06/08
安価かつ環境に優しい共融系二次電池の開発
-正極側の活物質と電解液に共融系液体を利用-
発表・掲載日:2016/05/23
電池内部の反応不均一性を可視化
-長距離走行を可能とする自動車用電池設計へ適用-
発表・掲載日:2016/05/10
棒状やリボン状に形状制御されたナノ炭素材料の新しい合成法を開発
-高効率で量産可能な製造方法を開発-
発表・掲載日:2015/12/11
圧縮機を使わない高圧水素連続供給法を開発
-ギ酸を用いたコンパクトな水素ステーション構築に向けて-
発表・掲載日:2015/11/26
変換効率11 %の熱電変換モジュールを開発
-ナノサイズの構造を制御した熱電変換材料で達成、未利用熱発電の実現に前進-
発表・掲載日:2015/10/19
化学物質の漏洩事故に対応した大気モデルと河川モデルを公開
-短期間の汚染状況やワーストケースの濃度推定が可能に-
発表・掲載日:2015/09/17
メタン-アンモニア混合ガスと100 %アンモニアのそれぞれでガスタービン発電に成功
-水素キャリアとしてのアンモニアを発電所の燃料に-
発表・掲載日:2015/09/02
海水のpH測定法の国際規格ISO18191が発行
-二酸化炭素モニタリング技術の構築による地球温暖化対策への貢献-
発表・掲載日:2015/09/01
害虫カメムシが共生細菌を体内に取り込む特異な仕組みを解明
-カメムシは腸内で共生細菌を選別する-
発表・掲載日:2015/08/03
有機鉛ペロブスカイト太陽電池の発電層形成過程をリアルタイム解析
-SPring-8のX線を使い、結晶形成過程の異常拡散現象を初めて確認-
発表・掲載日:2015/07/24
リチウム-空気電池の過電圧を低減
-空気極の触媒としてわずかな水を使用-
発表・掲載日:2015/06/22
信頼性の高い太陽電池モジュール用シリコーン封止材
-過酷な環境でも長期間使用できる太陽電池用部材を目指して-
発表・掲載日:2015/04/28
超微細な貴金属ナノ粒子触媒を固定化
-水素発生反応の触媒として水素エネルギー社会実現に寄与-