2016
受賞日 | 2016年9月13日 |
---|---|
氏名 | 大久保章(周波数計測G)、岩國加奈(周波数計測G、現在米国JILA) |
賞の名称 | 応用物理学会論文奨励賞 |
主催学会 | 応用物理学会 |
課題名 | Ultra-broadband dual-comb spectroscopy across 1.0-1.9 μm |
概要 | 相対線幅の狭い2台の光コムを用いて波長1.0-1.9 μmの超広帯域デュアルコム分光を実現し、アセチレン、メタン、水分子の吸収線を同時に含むスペクトルを周波数精度約1 MHzで観測した。これらのデータは、デュアルコム分光が分光データベースの構築、同位体分離、微量ガス分析などに利用可能であることを示すものであり、大きなインパクトを有する成果である。 |
受賞日 | 2016年6月30日 |
---|---|
氏名 |
![]() 島崎毅、中野享、鷹巣幸子 |
賞の名称 | Best Posters |
主催学会 | XIII International Symposium on Temperature and Thermal Measurements in Industry and Science, TEMPMEKO 2016 26 June-1 July 2016, Zakopane, Poland |
課題名 | Characteristics of Standard Capsule-Type PtCo Resistance Thermometer Between 0.65 K and 25 K(0.65 Kから25 Kでの標準用カプセル型白金-コバルト抵抗温度計の特性評価) |
概要 | 産総研独自の液体ヘリウムフリー極低温冷却技術を使用して、極めて安定した低温環境を生成し、6年間に渡る室温と低温間の熱サイクルに対する標準用抵抗温度計の長期特性を明らかにした。 |