ハイドロホン自由音場感度

ハイドロホンは、水中超音波の音圧を電圧に変換するデバイスです。このデバイスにより正確な音圧を測定するためには、電圧を音圧に変換する係数である自由音場感度が必要になります。NMIJでは、「相互校正法」および「レーザー干渉法」を用いて、自由音場感度の値付けを行っています。

校正の種類 超音波音場感度
校正器物 ハイドロホン
校正範囲 0.1 MHz ≤ f ≤ 60 MHz
校正測定能力
(信頼の水準約95 %)
10 % - 13 % (0.1 MHz ≤ f ≤ 1 MHz)
6.1 % - 8.8 % (0.5 MHz ≤ f ≤ 20 MHz)
13 % - 17 % (21 MHz ≤ f ≤ 40 MHz)
18 % - 22 % (41 MHz ≤ f ≤ 60 MHz)
校正方法 IEC 60565-1 (0.1 MHz - 1 MHz)及び IEC 62127-2(0.5 MHz - 60 MHz)に準拠して絶対校正された
基準ハイドロホンとの比較校正

 

2021年12月16日|分野:ultrasound