役 職 | 名 前 | |
---|---|---|
会 長 | 民谷 栄一 | ラボ長 |
幹 事 | 藤田 聡史 | 副ラボ長 |
脇田 慎一 | 副ラボ長 | |
坂田 恒昭 | 顧問(バイオメディカル研究部門) | |
中村 徳幸 | 審議役(関西センター) |
身体の内外で発生する様々な環境変化に対応して刻々とその量を変化させる生体分子を計測するバイオセンシング技術は、生命・環境の状態を客観的に知ることができる技術です。
タンパク質や核酸などの生体分子を、より高い感度で、より素早く、さらに障害を与えずに測定することで、今までは知りえなかった情報を取得し、生命・環境を制御することが可能となります。
創薬開発や診断技術においては新原理の創出や高精度化が望まれており、特に、非破壊的に様々な生体試料を高精度に測定し、定量化することができるバイオセンシング技術は重要と考えられています。
また、生体分子を測定する機器の価格が下がれば、今までは生体分子より得られる情報を活用できなかった場面で、これを用いることができます。このように、創薬、健康管理、薬効・毒性評価、環境保全などの様々な分野で、バイオセンシングの新規応用が期待され、そのためにはバイオセンシング技術の更なる技術革新が求められています。
本協議会はナノフォトニクス技術やバイオデバイス技術などの様々な技術要素を複合的に組み合わせ、画期的な創薬、薬効・毒性評価や、健康状態評価、感染症診断を実現するためのバイオセンシング技術の産業化を目指し、企業、大学、研究所、関連機関等の密接な情報交換、共同プロジェクト提案、相互の研究成果の産業化を行うべく設立されるものです。
名称:フォトバイオ協議会
会員:本会の趣旨に賛同する産学官関係者を主たるメンバーとする
会費:会費制