「ガラス物性測定コンソーシアム」は、難加工材料であるガラス部材の成形の高度化のために、当部門で蓄積してきたガラスの物性測定技術や精密成型技術の普及と会員間の情報交換を目的として設立いたしました。 本コンソーシアムでは、ガラス部材の製造やそれを利用している民間企業、大学、公設試験研究機関(公設試)と産総研が情報交換を行うことにより、新しいガラス部材の開発やガラス製品の製造時に発生する課題の解決に寄与し、 ガラスのより広範な利用とそれによる最終製品の性能向上につなげることを目的とします。 ガラス物性測定コンソーシアムでは、ガラス成型に関わる企業様のみならず、広くガラス材料に関する研究者の皆様のご参加をお待ちしております。
更新履歴
- 2023/09/28
- 中級者講習会(第1回)を開催しました
- 2023/09/14
- 中級者講習会+中級実習会の予定をUPしました
- 2023/09/13
- 初心者講習会+初級実習会を開催しました
- 2023/08/18
- コンソーシアムホームページ開設
- 2023/04/01
- コンソーシアム運営体制変更についてのお知らせ
- 2020/04/01
- ナノ材料研究部門へ設置変更
- 2017/11/17
- ガラス物性測定コンソーシアムを設立(無機機能材料研究部門)
連絡先
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 ナノ材料研究部門 高機能ガラスグループ
〒563-8579 大阪府池田市緑丘1-8-31
Eメール:M-GlassConsortium-ml*aist.go.jp(*を@に変更して送信下さい。)