z-Score(z-スコア)
2つの試験機関の測定比較スキームでは
がよく使われるが、多数の試験機関が参加しての技能試験(共同実験スキーム)では、z-Score(z-スコア)という評価法がよく用いられます。いま、ある標準物質についてその濃度を各試験機関(機関数
)で別々に分析した時の試験機関
の分析値を
とすれば、全分析値の平均
と不偏分散
は

のようになります。ここで、z-Score(z-スコア)を
で表せば
![]()
と定義することができ、共同実験スキームのz-Score(z-スコア)はその値により下記のように評価します。

これらの評価式は、正規分布の下図(上述の標本標準偏差
はこの図では
で表現してあります)を参考にして眺め直すと、
が![]()
は満足な分析結果を与えていると言え、もし
が
の範囲外にあればその試験機関
は不満足な分析結果を与えていると言えます。また、
が![]()
の間にあれば、その試験機関
の分析結果には疑義ありと判定することになります。
