本文へスキップ

「人と技術の会」は、産総研コンソーシアムの一組織です

会長挨拶

産総研コンソーシアム「人と技術の会」
会長 平井 寿敏
(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 九州センター 所長)

 この度、「製造技術イノベーション協議会」を大幅に組織変更し、「人と技術の会」として再出発させていただくこととなりました。 前身の「製造技術イノベーション協議会」は、2005年に「実環境計測・診断システム協議会」 として発足し、途中名称を変更しながら、主に産総研の研究成果等を紹介する研究会活動等を通じて、企業の皆様が生産現場で直面している様々な課題を収集整理するとともに、その問題解決を図るための研究開発やプロジェクト提案等に取り組んで参りました。しかし、このような取り組みだけでは多様化・複雑化する産業や社会のニーズに十分対応できなくなってまいりました。

 そこで新たな「人と技術の会」では、会員企業様相互および産総研との情報交換・交流をこれまで以上に深めることを通じて、生産現場の課題に限らず会員企業様が直面している主に技術面での多様・複雑な課題を改めて明確にし、その解決の糸口を見出す一助となることを目指します。
 そのために、これまでのような産総研の技術シーズや成果事例等の紹介あるいは個別テーマに関する研究会・セミナーの開催や研究開発プロジェクト提案・実施だけでなく、 会員企業様による事例紹介や課題の提案(工場見学会等を含む)、さらにはシーズを有する大学等の研究室訪問等により、会員企業様相互および大学・支援機関等の会員様とのより広く深い交流の場の形成に取り組みます。
 このような取り組みが、会員の皆様のオープンイノベーションの取り組みを促進し、個別課題の解決に止まらず、新たな製品開発や新事業の創出に結実することで、 産業・経済の発展につながることを期待しております。

 なお、当会会員の皆様からは入会金、年会費等はいただかないことといたしました。「製造技術イノベーション協議会」より引き続き会員となっていただく皆様には倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げるとともに、新たに当会の趣旨にご賛同いただける皆様には是非この「人と技術の会」へご入会いただき、共に我が国の 産業の振興に取り組むとともに、私ども産総研をこれまで以上にご活用いただく契機としていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

事業概要

沿革

平成17年4月
「実環境計測・診断システム協議会」として立上げ
平成22年7月
「計測・診断システム研究協議会」へ名称変更、九州イノベーション創出促進協議会(KICC)の研究会活動も取り込み研究会を再編
平成28年5月
「製造技術イノベーション協議会」へ名称変更
平成29年5月
研究会組織を全面的に再編
令和2年9月
「人と技術の会」へ改編

活動概要  各機関と連携した企業支援の場の形成

本会活動概要 このページの先頭へ

組織図

本会組織図


各研究会の活動へジャンプ このページの先頭へ

役員・技術顧問・企画委員

役員・技術顧問・企画委員(敬称略)  2023.8.25現在

会長
平井 寿敏(産業技術総合研究所)
副会長
田原 竜夫(産業技術総合研究所)
技術顧問
柴谷 昌宏(九州経済産業局)
白谷 正治(九州大学大学院)
企画委員
岩倉 宗弘(九州計測器株式会社)
味冨 晋三(日本タングステン株式会社)
福田 修 (佐賀大学大学院)
井手 誠二(福岡県工業技術センター)
このページの先頭へ

運営会則 (最終改正:令和3年6月11日)

運営会則
「人と技術の会」運営会則 [PDF:148KB]

バナースペース

産総研コンソーシアム
「人と技術の会」事務局

〒841-0052
佐賀県鳥栖市宿町807-1
M-apet-ml☆aist.go.jp
※☆を@に変更して送信ください
TEL 0942-81-3590
FAX 0942-81-4089