研究センター紹介
次世代ものづくり実装研究センターについて
次世代ものづくり実装研究センターは、2025年4月に新設された7つの実装研究センターの1つです。
次世代ものづくり実装研究センターは、次世代のものづくりシステムを構築し、生産性向上と高度人材の育成を目指します。
研究センター長あいさつ

人口減少、高齢化社会に対応するため、生産性向上と高度ものづくり人材の育成が急務となっています。産学官が連携したものづくり拠点構想に賛同する民間企業とも連携を進めながら、日本独自のものづくり拠点の構築を目指します。そのために、共通基盤としてのものづくり拠点を確立し、AI技術、DX技術、ロボット技術などを駆使するとともに、ロボット命令系統やプログラム言語をオープンミドルウェアを使って統一・標準化を進め、ロボット・工作機械・AI・デジタルツインなどを連携させた次世代のものづくりシステムの研究を推進します。
研究チームと構成メンバー
次世代ものづくり実装研究センターは、3つの研究拠点(臨海副都心センター・つくばセンター・北陸デジタルものづくりセンター)に設置されています。
研究センター長 | 増井 慶次郎 | 臨海 |
---|---|---|
副研究センター長 | 金広 文男 | |
総括研究主幹 | 髙本 仁志 | |
総括研究主幹 | 花田 幸太郎 | つくば |
次世代構想研究チーム
研究チーム長(兼務) | 増井 慶次郎 | 臨海 |
---|---|---|
研究主幹 | 古川 慈之 | |
研究主幹 | 栗田 恒雄 | つくば |
主任研究員 | 佐藤 直子 |
製造サイバーフィジカルシステム研究チーム
研究チーム長(兼務) | 髙本 仁志 | 臨海 |
---|---|---|
主任研究員 | 三坂 孝志 | |
研究員 | 水野 裕介 | |
研究員 | 加藤 大暉 |
ロボットソフトウェアPF研究チーム
研究チーム長(兼務) | 金広 文男 | 臨海 |
---|---|---|
主任研究員 | 室岡 雅樹 | |
研究チーム付(兼務) | 山野辺 夏樹 | |
研究チーム付(兼務) | 安藤 慶昭 | つくば |
研究チーム付(兼務) | 中坊 嘉宏 | |
研究チーム付(兼務) | 森澤 光晴 | |
研究チーム付(兼務) | 熊谷 伊織 |
製造データ統合研究チーム
研究チーム長 | 原田 祥久 | つくば |
---|---|---|
上級主任研究員 | 廣瀬 伸吾 | |
主任研究員 | 佐藤 宏司 | |
上級主任研究員 | 池田 真一 | 臨海 |
主任研究員 | 三浦 典子 |
加工プロセス制御研究チーム
研究チーム長 | 梶野 智史 | 臨海 |
---|---|---|
主任研究員 | 小倉 一朗 | |
主任研究員 | 権藤 詩織 | |
研究員 | Herwan Jonny | |
主任研究員 | 徳永 仁史 | つくば |
主任研究員 | 瀬渡 直樹 | |
主任研究員 | 本山 雄一 |
3D造形評価研究チーム
研究チーム長 | 中住 昭吾 | 北陸 |
---|---|---|
主任研究員 | 熊谷 和博 | |
技術担当主査 | 鈴木 健 | |
研究員 | 松井 聖圭 | |
研究チーム付(兼務) | 佐藤 理 | つくば |
研究チーム付(兼務) | 小林 慶太 |