|
 |
 |
6.2. 校正データ利用のための手順 |
|
VNIR、SWIRおよびTIRの各バンドの衛星搭載校正機器(OBC)データは、定期的に検証される。
これは、平坦かつ均一な地表面の検証サイトおよび上空大気の計測とともに、
放射伝達コードを対象バンドの大気上端部(TOA)の放射輝度を推計に用いている。
これらの測定は、対象地点のASTER取得データを用いて行われる。
このような手法は、代替校正(Vicarious Calibration)と一般に呼ばれる。
代替校正は、反射率もしくは放射輝度に基づき、センサ間の相互比較により行われる手法である。
現時点では、本手法による誤差は3?5%と見積もられるが、
地上計測機器および手法の改善により将来的に不確実性は減少すると考えられる。
|
|
|
|
|