口永良部島  KUCHINOERABU-JIMA
火山名
口永良部島
日本の火山(第2版)の番号
9
読 み
くちのえらぶじま
別 名
 
標 高
古岳(ふるたけ)、657 m
日本測地系
30°26′23″N
130°13′10″E
都道府県
鹿児島(大隅諸島)KAGOSHIMA (OSUMI ISLANDS)
世界測地系
30°26′36″N
130°13′02″E
1/20万地勢図
(国土地理院)
屋久島
YAKUSHIMA
1/5万地形図
(国土地理院)
口永良部島、屋久島西北部
KUCHINOERABUJIMA, YAKUSHIMA SEIHOKUBU
主な1/2.5万地形図
(国土地理院)
口永良部島
KUCHINOERABUJIMA
火山 の 型式
成層火山
主 な 岩 石
安山岩
活 動 時 期
 
噴火災害記録
1841年 5月 23日 噴火(新岳)
1841年 8月 1日 噴火:降灰、死者多数、村落焼亡
1931年 4月、5月 噴火:西山腹、 降灰
1932年 7月 23日 噴煙
1933年 12月24日から34年1月11日 噴火:降灰、死者 8、家屋15棟全焼
1945年 11月 3日 噴火:東山腹、 降灰
1966年 11月 22日 噴火:降灰
1968年 12月から69年3月 噴火:降灰
1972年 9月 2日 噴火
1973年 11月 5日-19日 噴火:降灰
1974年 6月 3日 噴火
1976年 4月 2日 噴火:降灰
1980年 9月 28日 水蒸気噴火:東山腹
補 足
有史以降の噴火はすべて新岳火口。

 

文 献 一 覧

戻る