三宅島  MIYAKE-JIMA
火山名
三宅島
日本の火山(第2版)の番号
163
読 み
みやけじま
別 名
 
標 高
雄山(おやま)、813 m(2000年噴火で失われた)
日本測地系
34°04′43″N
139°31′46″E
都道府県
東京都 (伊豆諸島)TOKYO (IZU ISLANDS)
世界測地系
34°04′55″N
139°31′33″E
1/20万地勢図
(国土地理院)
三宅島
MIYAKEJIMA
1/5万地形図
(国土地理院)
三宅島
MIYAKEJIMA
主な1/2.5万地形図
(国土地理院)
三宅島
MIYAKEJIMA
火山 の 型式
成層火山-カルデラ、火砕丘
主 な 岩 石
玄武岩、安山岩
活 動 時 期
2万5000年前よりは古くから活動。
噴火災害記録

1300年前 割れ目噴火:北東山腹
7-9世紀? 割れ目噴火:北 & 東山腹
9世紀 割れ目噴火 :東山腹、 溶岩流、 タフコーン形成
9-11世紀? 割れ目噴火:南東山腹
1085年 噴火:溶岩流
1154年11月 割れ目噴火:北東山腹
1469年12月 噴火:溶岩流
1535年3月 割れ目噴火:南東山腹、 溶岩流
1595年11月22日 割れ目噴火:南東山腹、 溶岩流
1643年3月31日 割れ目噴火:南西山腹、 溶岩流
1712年2月4日 割れ目噴火:南西山腹、 溶岩流
1763年8月17日 割れ目噴火:南西山腹、 溶岩流、 タフコーン形成
1763-1769年 割れ目噴火:南西山腹、 溶岩流
1811年1月 27、28日 割れ目噴火:北東山腹
1835年11月10日 割れ目噴火:西山腹、 溶岩流
1874年7月3日から(2週間) 割れ目噴火:北山腹、 溶岩流 死者 1、民家45埋没
1940年7月12日-8月8日 割れ目噴火:北東山腹、 溶岩流 死者 11、全壊・焼失家屋24
1962年8月24、25日 割れ目噴火:北東山腹(赤場暁付近)、 溶岩流、噴石丘形成(三七山) 焼失家屋5
1983年10月3、4日 割れ目噴火:南西山腹、 海岸付近でマグマ水蒸気噴火、溶岩流、 タフコーン形成 埋没・焼失家屋400
2000年6月26、27日 地震多発(山頂から西方へ震源移動)。阿古沖に変色海域(海底噴火)
2000年7月8日 マグマ水蒸気噴火(山頂):陥没カルデラ形成(当初は直径約1km)、降灰
2000年7月14、15日、8月10、13日 マグマ水蒸気噴火(山頂):降灰、陥没カルデラの拡大
2000年8月18日 マグマ水蒸気噴火(山頂):降灰、火山弾放出
2000年8月29日 マグマ水蒸気噴火(山頂) :降灰、火砕サージ
  以後も有色噴煙が噴出。9月4日までに全島民約3800人が島外へ避難(2005年2月1日:避難解除)。9月中旬からは白色噴煙、多量の火山ガス放出(2002年11月までは一時的に有色噴煙、降灰あり)。2000年には二酸化硫黄の放出は最高で7万トン/日以上であったが、2004年秋以降には2〜5千トン/日以下、2008年春には1〜2千トン/日。
2004年11月30日-12月9日 小規模噴火 数回 :降灰
2005年4月12日、5月18日、2006年2月17日、8月23日、2008年1月7日、5月8日、2009年4月1日、18日、11月15日、2010年4月10日、11日、7月21日 ごく小規模な噴火(微量の降灰)

補 足
 

 

文 献 一 覧

戻る