固体酸化物エネルギー変換先端技術コンソーシアム
(Advanced Technology Consortium for Solid State Energy Conversion, ASEC)
″ASEC 公開シンポジウム 2021″
ASEC Open Symposium 2021
開催趣旨(Purpose)
固体酸化物エネルギー変換先端技術コンソーシアム(ASEC)は2016年度より開始され、今年度で5年目を迎えました。今年度までに取り組んだ内容を総括しその活動結果を紹介いたします。
また、来年度からの新しい取り組みも紹介するとともに、2050年の脱炭素社会構築のために必要な革新技術・研究開発を展望し、イオン導電体を使った固体電気化学デバイスが貢献できる内容を議論したいと思います。
The Advanced Technology Consortium for Solid-State Energy Conversion (ASEC)
was established in 2016 for aiming the formation of strong collaborations
among AIST, Industries, and academia with the solid-state energy conversion
devices. This symposium will summarize the five years’ activities and discussion
about the prospects of the contribution of electrochemical devices for
the zero-emission society in 2050.
*** 本シンポジウムは終了しました。ご視聴ありがとうございました ***
日 時 (Date/Time) |
2021年1月15日(金) 13:30~17:00 (January 15th, 2021, 13:30-17:00) |
![]() 講演予稿集(PDF) |
---|---|---|
会議方法 (Web Meeting) |
Webによるオンライン講演会 ※Microsoft TeamsもしくはCisco Webexによるライブ配信 (On-line Meeting with Teams or Webex) 参加登録をいただいた方にWeb講演参加の招待メールを差し上げます。 |
|
主 催 (Sponsorship) |
国立研究開発法人 産業技術総合研究所(AIST) 固体酸化物エネルギー変換先端技術コンソーシアム(ASEC) |
|
協 賛 | (一社)燃料電池開発情報センター(FCDIC)、SOFC研究会 | |
参加要項 | 参加費:無料(事前登録制) 事前登録を締切りました。 |
|
予 稿 集 | 下記のボタンより閲覧が可能です。 ※パスワード制になっています。事前に配布いたしましたシンポジウム参加者マニュアルをご覧ください。 ![]() 掲載期間:2021年1月12日(火)~2021年1月22日(金) |
|
アンケート | 今後のシンポジウム・講演開催の参考にさせていただきたく、アンケートにご協力ください。![]() |
講演プログラム (Program)
開会挨拶 | |
13:30 | 開会宣言
ASEC組織長(産総研 省エネルギー研究部門長) 竹村 文男
|
13:30-13:35 | 主催者挨拶
産総研 エネルギー・環境領域長、理事 小原 春彦
|
13:35-13:40 | 来賓ご挨拶
経済産業省 資源エネルギー庁 水素・燃料電池戦略室 課長補佐 宇賀山 在様
|
招待講演(60分) | |
13:45-14:15 | 招待講演1(Invited Talk1) Reversible Solid Oxide Fuel Cell Product Development for Supply, Recovery and Storage of Energy Hossein Ghezel-Ayagh (FuelCell Energy, Inc., USA)
|
14:15-14:45 |
招待講演2(Invited Talk2) 水素社会構築に向けた取り組み - SOEC技術の進展 - 吉野 正人(東芝エネルギーシステムズ株式会社)
Masato Yoshino (Toshiba Energy Systems Corporation Ltd.) |
休憩(15分) | |
14:45-15:00 | 休憩 |
ASEC取り組み総括(60分) | |
15:00-15:30 |
ASEC 取り組み総括:活動概要及びシナリオ検討について ASEC事務局長 |
15:30-15:45 | ASEC 取り組み総括:革新材料プロジェクト 産総研 省エネルギー研究部門 |
15:45-16:00 | ASEC 取り組み総括:革新セルスタックプロジェクト 産総研 極限機能材料研究部門 |
パネルディスカッション(Panel Discussion)(60分) | |
16:00-17:00 | 「脱炭素社会構築を目指したSOFC-SOEC技術の展開・適用先」 (Application of SOFC-SOEC technology for
future zero-emission Society) 【討論内容】 ●2050年以降を見通したときの燃料電池及び水素エネルギーの貢献・位置づけ ●再生可能エネルギー由来エネルギーの変換、貯蔵 ●SOEC技術の展開:CO2回収、有用化学品合成、CO2電解への適用 ●モビリティへの展開:カーボンニュートラル燃料を使う移動体用パワーソース(EVレンジエクステンダー、ドローン、次世代航空機) モデレーター:鹿園 直毅(東京大学)
パネラー:吉野 正人(東芝エネルギーシステムズ)、石田 政義(筑波大学)、石原 達己(九州大学)、橋本 真一(中部大学) |
閉会挨拶 | |
17:00 | 閉会 |
ASEC事務局
〒305-8568 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央第二
産業技術総合研究所 省エネルギー研究部門 内
E-mail : asec-sec-ml★aist.go.jp (★を @ に置き換えてください)