ホーム > 採用情報 > 契約職員募集 > 北海道センター
契約職員募集
部署 |
: |
生物プロセス研究部門 |
募集区分 |
: |
第一号職員 |
拠点 |
: |
北海道センター |
※ 本募集内容に関するご質問は、それぞれの問い合わせ先の担当者までお願いします。
※ 履歴書は所定様式をご参照ください。→様式 (市販の様式でも可能です。)
本公募は終了しました 契約職員 【公募No : 2023-bpri_0009】
|
研究グループ・室 |
応用分子微生物学研究グループ |
研究内容または業務内容 |
バイオインフォマティクス、統計解析、データ分析全般、プログラミング、アルゴリズム開発のいずれかに関する専門業務。具体的には、大型計算機を利用した微生物による物質生産に関するシミュレーションまたはディープラーニング(機械学習、深層学習、AI)を用いた研究業務を実施する。上記の専門性を有しない場合は事前相談も可。
|
応募資格 |
・博士号取得者 /取得予定者(医歯薬学・理学・工学・情報学・科学・農学に関する学位) ・採用時において博士号取得後7年以内であること ・同区分での雇用歴が5年未満であること ・「研究内容または業務内容」に関わる知識と技術を有している方 ・UnixベースのOS利用経験を有する方 ・PythonやR等のプログラミング言語を用いたコーディングや研究実績のある方 ・Tensorflow、PyTorch、Kerasなどの機械学習・深層学習パッケージの利用経験があれば好ましい ・Git、GitHub、GitLab、GitBucket等のソースコードバージョン管理システムの利用経験があれば好ましい |
募集人員 |
若干名 |
給与 |
時給制 2200円~ ※俸給ガイドラインから業務内容等に応じ設定 |
雇用期間 |
決まり次第~2024年3月31日 |
試用期間 |
有(1ヶ月) |
更新可能性の有無 |
有(以下の基準により、更新することがある) |
更新基準及び最長雇用期間 |
当人の能力、勤務成績、勤務態度、従事している業務の進捗状況、契約満了時の業務量、予算の状況、その他諸事情を踏まえ、更新することがある。 ただし、研究所に初めて雇い入れられた日から雇用期間を通算して、4年を超えての更新は行わない。 |
勤務地 |
北海道センター |
勤務時間 |
1日7時間45分(9:30~18:15, 休憩1時間)/週5日 (変更可) |
休日 |
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始 |
待遇 |
当所規定により有給休暇制度、通勤手当制度有り 社会保険完備 |
提出書類 |
履歴書 (参考様式)
申告書(参考:特定類型該当性に関する申告書提出のお願い)※リサーチアシスタントの場合は、申告書の提出は不要。
博士号取得を証明できる書類、これまでの研究概要(A4 1-2枚程度)、業績リスト(誌上発表、口頭発表、知的財産権、その他) |
応募締切 |
2023年9月29日(金)
適任者が決定次第締め切ります。応募状況によって延長の可能性あり。 |
選考方法 |
書類選考、面接試験(WEB面接の可能性あり) |
採用内定通知 |
採用決定次第速やかに通知する |
問い合わせ先 |
応用分子微生物学研究グループ Tel: 070-4836-4533 E-mail: koji.ishiya aist.go.jp ※@マークは画像に変換しておりますので、ご了承ください。 |
応募先 |
〒062-8517 北海道札幌市豊平区月寒東2条17-2-1 産業技術総合研究所 生物プロセス研究部門 応用分子微生物学研究グループ 採用担当 |
応募方法 |
提出書類を応募先まで、電子メールに添付して送信または郵送してくだい。その際、履歴書に公募番号を記載してください。JRECINからのWEB応募も可。 |
履歴書の取り扱いについて |
提出していただいた書類(履歴書等)は、採用審査の用途に限り使用されます。漏洩することのないよう厳重に管理され、選考業務を担当する職員のみに参照を許可します。なお、履歴書等は返却いたしません。不採用者の履歴書等は当所規程に則り除却致します。 |
備考 |
受動喫煙防止措置に関する事項:屋内禁煙(屋外喫煙場所あり) *外為法の関連通達改正(5月1日施行)に伴い、特定類型該当性についての申告書の提出を必須としております。
|
■ |
連絡先 |
|
このページについてのお問い合わせは aist-keiyakubosyu-hp-ml@aist.go.jp までお願いします。
※ 本募集内容に関するご質問は、それぞれの問い合わせ先の担当者までお願いします。
|
|
|
|
|
|