JAPECアイデアコンテスト2018
開催趣旨:
JAPECアイデアコンテスト2018は、あったらいいな をカタチにする軽くて・フレキシブルな電子工作作品およびアイデアを募集します。入賞すると、
●2019年1月30日(水)-2月1日(金) Jflex展@東京ビッグサイト JAPECブース
に展示することができます。子供から大人まで、年齢、性別、国籍等 制限はありません。皆様奮ってご応募ください。
対象:
紙、布、プラスティックフィルム等を使った電子工作品を審査対象とします。
全てがフレキシブルでなくとも作品のどこか一部がフレキシブルなことで、これまでにないユーザビリティを与える作品であれば構いません。
募集部門:
★アイデア部門
*フレキシブルで曲げられるセンサー、デバイスなどを利用した「様々な場面」での「活用アイデア」を募集します。
★作品部門
*上記アイデアのデモンストレーション作品を募集いたします。ご希望の提案者にはアイデア創出の段階から主催者側が支援させていただくことが可能です (ファシリテート活動)。さらに、モノづくり段階におきましては、 印刷部材(印刷版、基材、インク材料、コート材料など)、各種物理処理・ 化学処理、ソフトウェア開発等についても可能な限り支援させていただきます。
募集期間:
2018年7月6日(金)-2018年9月28日(金) にエントリーフォームを提出
作品提出:
2018年12月24日(月)までにプレゼンテーションフォーム(審査書類)および「制作物」を提出
賞:
応募されたすべての作品(タイトル、お名前(チーム名))を展示会・WEB等で発表させていただきます。
優れた作品については優秀賞として表彰されます。
アイデア部門はポスター掲示、作品部門は作品とポスター展示を致します。
※展示会ブースで提案者に対しての表彰ならびに受賞プレゼンテーションを行います。
審査:
JFlex実行委員会
審査基準:
日常をより便利にする作品
なるほど面白い!と思わせるアイデア作品
新しい形のコミュニケーションを生み出すような作品
応募方法:
エントリーフォーム(募集部門、作品のタイトル、応募者氏名(チームの場合は、チーム名と代表者)、アイデア要約文)[MS-Word版はこちら][pdf版はこちら]をメールまたはFAXにてエントリーしてください。
エントリー受付後、アイデア創出や作品の作製にファシリテートを希望されるかどうか主催者側よりご連絡させていただきます。
両部門とも審査書類としてプレゼンテーションフォーム[Power Point版はこちら][pdf版はこちら]を提出してください。作品部門は審査書類の他、「制作物」を提出してください。
2018の結果 https://unit.aist.go.jp/flec/consortium/contest/2018/award2018.html
2017の結果 https://unit.aist.go.jp/flec/consortium/contest/2017/award2017.html
2016の結果 https://unit.aist.go.jp/flec/consortium/contest/2016/award2016.html
応募先・お問い合わせ先:
国立研究開発法人 産業技術総合研究所・フレキシブルエレクトロニクス研究センター内
次世代プリンテッドエレクトロニクスコンソーシアム事務局
E-mail:admin-pe-consortium-ml@aist.go.jp
https://unit.aist.go.jp/flec/consortium/index.html
FAX: 029-861-6821
主催:
次世代プリンテッドエレクトロニクスコンソーシアム (JAPEC)
応募に関する注意事項:
著作権、商標権、肖像権などで第三者の権利を侵害することがないよう十分配慮すること。
応募に際しお預かりする住所氏名電話番号等個人情報については、エントリー後のご案内やコンテストに関連する連絡以外には使用いたしません。
以上