イベント:男女共同参画ワークショップ
■産総研男女共同参画ワークショップ

産業技術総合研究所男女共同参画ワークショップ
ワークライフバランスを考える
- イノベーション創出への実践 -
ワークライフバランスを考える
- イノベーション創出への実践 -
日時:2007年11月26日(月) 13:00-16:50
場所:大阪 梅田スカイビル (タワーウエスト22階、E会議室)
費用:ワークショップ参加費 無料、 懇親会 会費 ¥4,000.
社会に活力を生み出しイノベーションをもたらすには、ワークライフバランス(仕事と生活の調和)に配慮した職場の環境整備が欠かせない。関西地域でも大阪府や多くの企業等においてワークライフバランスの先進的な実践がなされている。このワークショップでは、性別にかかわりなく能力を発揮できる環境の実現に向けて、職場側からみたワークライフバランスの取り組み状況と今後の展望について関西の各機関等と共に意見・情報の交換を行いたい。
共催: 内閣府男女共同参画局「平成19年度チャレンジ・キャンペーン〜女子学生・生徒の理工系分野への選択〜」
後援: 大阪府、近畿経済産業局
<プログラム>
※参加ご希望の方はメールにて、下記事務局まで事前にお申し込みください。
※懇親会への参加希望も、あわせて受け付けています。
●主催・事務局:
(12:30〜受付)
13:00〜開会挨拶
(産総研 副理事長 曽良達生)
13:10〜基調講演
「ワーク・ライフ・バランスの取組を後押しする大阪府の施策」
(大阪府生活文化部男女共同参画課企画グループ 総括主査 金森真澄)
13:40〜レポート
●企業におけるワークライフバランス支援
◆シャープ株式会社
(人事本部ポジティブ・アクション推進PT チーフ 森 仁美)
◆武田薬品工業株式会社
(医薬研究本部 蘆田康子)
◆積水化学工業株式会社
( CSR部人事勤労グループ 女性活躍推進担当課長 黒田亜希子)
●大学の女性研究者のワークライフバランス
(京都大学女性研究者支援センター 特任教授 登谷美穂子)
●在宅介護の現状と家族介護者への支援の課題
(千里金蘭大学人間社会学部人間社会学科 講師 鳥海直美)
●産総研の取組み
(産総研 副理事長 曽良達生)
16:00〜総合討論
16:45〜閉会挨拶
(産総研関西センター 所長 請川孝治)
17:00〜19:00懇親会
■広告&ポスター ダウンロード
連絡先
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 総務本部 ダイバーシティ推進室
〒305-8560 茨城県つくば市梅園1-1-1 つくば中央第1事業所(つくば本部・情報技術共同研究棟7階)
電話:029-862-6418 FAX:029-862-6882 Eメール:
* 2011年10月 組織名が「男女共同参画室」より「ダイバーシティ推進室」へ変わりました。