契約職員 【公募No : 2025-adperc_0009】 掲載日:2025年2月26日
|
研究グループ・室 |
新機能デバイスチーム |
研究内容または業務内容 |
【研究内容/ Research Contents】 配電系統に連系する次世代パワーエレクトロニクスに関する研究開発 Research and development on next-generation power electronics
主たる業務は、模擬慣性力を有する系統連系インバータ(Grid Forming Inverter)の制御システムの開発です。特にPSCAD/MATLABを用いたシミュレーションモデルの構築、DSPやFPGAを搭載した制御ボードへの実装および、各種検証試験(C-HIL/P-HIL)を実施して頂きます。
The main task for candidates is to develop a control system for a grid-forming inverter with simulated inertia force. In particular, candidates will be responsible for building a simulation model using PSCAD/MATLAB, implementing it on a control board equipped with a DSP/FPGA, and conducting various verification tests including C-HIL/P-HIL. |
研究内容または業務内容の変更範囲 |
研究開発業務 |
応募資格 |
【応募資格/Eligibility】 博士号を取得していること。あるいは、採用時までに取得見込みであること。採用時において博士号取得後7年以内であること。
Candidates must have a PhD or be expected to obtain one by the time of employment. Candidates must have obtained their PhD within the last seven years at the time of employment. 【望ましいスキル・経験など/ Desirable skills and experience】 ・パワーエレクトロニクス機器の開発経験 ・プログラミング言語(C/FORTRAN/Python/Verilog)のスキル ・HIL試験の実施経験
・Experience in development of power electronics equipment ・Skills in programming languages (C/FORTRAN/Python/Verilog) ・Experience in conducting HIL tests |
募集人員 |
1名 |
給与 |
時給2,500円又は2,700円(所内規程による)
Hourly wage: 2,500 yen or 2,700 yen (depending on in-house regulations) |
雇用期間 |
2025/6/1-2026/3/31 |
試用期間 |
有(1ヶ月) |
更新可能性の有無 |
有(以下の基準により、更新することがある) |
更新基準及び最長雇用期間 |
当人の能力、勤務成績、勤務態度、従事している業務の進捗状況、契約満了時の業務量、予算の状況、その他諸事情を踏まえ、更新することがある。 ただし、2027年3月31日を超えての更新は行わない。 (また、研究所に初めて雇い入れられた日から雇用期間を通算して5年を超えないものとする。) |
勤務地 |
中央事業所2群 |
勤務地の変更範囲 |
つくばセンター |
勤務時間 |
週5日、1日7時間45分(休憩1時間)フレックスタイム制可
5 days a week, 7 hours and 45 minutes a day (1 hour break) Flextime system available |
休日 |
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始
Two days off per week (Saturday and Sunday), public holidays, New Year's holidays |
待遇 |
当所規程により有給休暇制度、通勤手当制度有り、社会保険完備
Paid vacation system, commuting allowance system, and complete social insurance according to our company regulations |
提出書類 |
履歴書 (参考様式)
申告書(参考:特定類型該当性に関する申告書提出のお願い)
博士号取得(または取得見込み)を証明できる書類、業績リスト(書式自由。誌上発表、口頭発表、知的財産権、その他)。アピール表(書式自由、パワーポイント等可)
Documents proving that you have obtained a doctorate (or are expected to obtain one), list of achievements (free format; journal publications, oral presentations, intellectual property rights, etc.), and appeal statement (free format; PowerPoint, etc. are acceptable) |
応募締切 |
2025年5月31日(土)
適任者決定次第〆切
Deadline: once the appropriate candidate is selected |
選考方法 |
書類選考および面接試験
Document screening and interview |
採用内定通知 |
採用決定次第速やかに通知する。
You will be notified as soon as a hiring decision is made. |
問い合わせ先 |
新機能デバイスチームTEL : 050-3522-3664 / +81-50-3522-3664 E-MAIL : kunio.koseki aist.go.jp ※@マークは画像に変換しておりますので、ご了承ください。 |
応募先 |
〒305-8568 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央事業所2群 産業技術総合研究所 先進パワーエレクトロニクス研究センター 新機能デバイスチーム 小関 国夫 Kunio Koseki |
応募方法 |
提出書類を応募先までご郵送ください。 その際、封筒に「契約職員応募書類在中」と朱書きの上、履歴書の左上に公募No.を1つ明記してください。 |
履歴書の取り扱いについて |
提出していただいた書類(履歴書等)は、採用審査の用途に限り使用されます。漏洩することのないよう厳重に管理され、選考業務を担当する職員のみに参照を許可します。なお、履歴書等は返却いたしません。不採用者の履歴書等は、当所規程に則り除却致します。 |
備考 |
受動喫煙防止措置に関する事項:屋内禁煙(屋外喫煙場所あり) *外為法の関連通達改正(5月1日施行)に伴い、特定類型該当性についての申告書の提出を必須としております。
|