ホーム > 採用情報 > 契約職員募集 > つくばセンター
契約職員募集
部署 |
: |
人間情報インタラクション研究部門 |
募集区分 |
: |
RA |
拠点 |
: |
つくばセンター |
※ 本募集内容に関するご質問は、それぞれの問い合わせ先の担当者までお願いします。
※ 履歴書は所定様式をご参照ください。→様式 (市販の様式でも可能です。)
本公募は終了しました 契約職員 【公募No : 2023-hiiri_0009】
|
研究グループ・室 |
心身機能・モデル化研究グループ |
研究内容または業務内容 |
学習・記憶における神経機構の解明。光遺伝学・光イメージング・電気生理学・解析 |
研究内容または業務内容の変更範囲 |
研究開発業務 |
応募資格 |
①雇用開始日において、大学院博士前期課程(修士課程)または後期課程(博士課程)に在籍していること ②産総研の研究者から研究指導を受けることについて、大学院指導教員の同意を得ていること ③雇用期間において、次の(a)~(c)に該当しないこと。 (a)奨学金等を受給している者であって、学業(研究)専念義務等により就労を禁止されている者(例:国費留学生など) (b)他機関で雇用されている者であって、当該機関以外での就労を禁止されている者(例:社会人学生など) (c)他機関で雇用されている者であって、当該機関で研究業務に従事している者(例:他機関の RA 制度利用者、社会人学生など) ただし、他機関での業務内容が研究補助業務や、教育業務の場合は RA として雇用することが可能です。(例:大学のティーチングアシスタント(TA)など |
募集人員 |
若干名 |
給与 |
時給制1500円(修士課程)、1900円(博士課程) |
雇用期間 |
雇用手続き完了次第 から 2024年3月31日まで |
試用期間 |
有(1ヶ月) |
更新可能性の有無 |
有(以下の基準により、更新することがある) |
更新基準及び最長雇用期間 |
当人の能力、勤務成績、勤務態度、従事している業務の進捗状況、契約満了時の業務量、予算の状況、その他諸事情を踏まえ、更新することがある。 更新可能性のある期間: 3年(博士後期課程)、2年(修士課程) (また、大学院各課程在籍期間を超えないものとする。) (また、大学院各課程在籍期間を超えないものとする。) |
勤務地 |
つくば中央第六事業所 |
勤務地の変更範囲 |
つくばセンター |
勤務時間 |
修士課程は4~14日/月、博士課程は10~14日/月程度、1日7時間45分、休憩1時間 |
休日 |
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始 |
待遇 |
当所規程により有給休暇制度、通勤手当制度有り、社会保険完備 |
提出書類 |
履歴書 (参考様式)
申告書(参考:特定類型該当性に関する申告書提出のお願い)
指導教員の承諾書
|
応募締切 |
2024年3月29日(金)
適任者決定次第〆切 |
選考方法 |
書類選考および面接試験 |
採用内定通知 |
採用決定次第速やかに通知する。 |
問い合わせ先 |
心身機能・モデル化研究グループ植松 朗TEL:029-861-5979、 E-Mail:akira.uematsu@aist.go.jp |
応募先 |
〒305-8566 茨城県つくば市東1-1-1 中央第6 産業技術総合研究所 人間情報インタラクション研究部門 心身機能・モデル化研究グループ 植松 朗 |
応募方法 |
提出書類を応募先までご郵送ください。 その際、封筒に「契約職員応募書類在中」と朱書きの上、履歴書の左上に公募No.を1つ明記してください。 |
履歴書の取り扱いについて |
提出していただいた書類(履歴書等)は、採用審査の用途に限り使用されます。漏洩することのないよう厳重に管理され、選考業務を担当する職員のみに参照を許可します。なお、履歴書等は返却いたしません。不採用者の履歴書等は、当所規程に則り除却致します。 |
備考 |
受動喫煙防止措置に関する事項:屋内禁煙(屋外喫煙場所あり) *外為法の関連通達改正(5月1日施行)に伴い、特定類型該当性についての申告書の提出を必須としております。
|
■ |
連絡先 |
|
このページについてのお問い合わせは aist-keiyakubosyu-hp-ml@aist.go.jp までお願いします。
※ 本募集内容に関するご質問は、それぞれの問い合わせ先の担当者までお願いします。
|
|
|
|
|
|